きくクリブログ

2025.03.01更新

朝晩はまだ少し肌寒いですが、春のやわらかな陽射しが心地よい季節になりましたleaf

お昼に外に出ると、ぽかぽか日和で嬉しい気持ちになります笑う

 

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

今回は、3月の取り組みについて、お知らせします。

 

 

【3月の取り組み内容】

3月の取り組みは『生活習慣予防・栄養指導』です!

栄養指導は生活習慣病の予防や管理において重要な役割を果たします。

健康的な食生活や体重管理、血糖管理、血圧管理などを通じて、生活習慣病を防ぎ、脳梗塞や脳出血、心筋梗塞のリスクを低減します。

 

今回は、生活習慣病の中でも高血圧についてお話しします。

 

☆高血圧とは

高血圧自体に自覚症状はほぼありません。しかし、放っておくと心臓や血管に大きな負担をかけ続けることになります。

そうなれば、心臓は肥厚(心肥大)し、ポンプ機能が低下します。ポンプ機能の低下は、心不全(心臓が必要な量の血液を送り出せなくなる状況)を招きます。

ここで注目したいのが、高血圧と関係の深い主な症状(心臓病・脳血管疾患・腎不全)による死因を合わせると、日本人の死因第一位のがんとほぼ同率という点。

別名「サイレント・キラー(静かなる殺し屋)」とも呼ばれる高血圧は、まさに致命的な病気をじわじわと進める根本原因なのです。

 

☆高血圧を予防する食生活

当院の管理栄養士に話を聞いてみましたflower2

高血圧を予防するためには「塩分を控えること」が大切!

塩分の摂りすぎにより主成分の塩化ナトリウムが体内に増えると、血液中のナトリウム濃度が上昇するため、濃度を一定に保とうとして血液中に水分が取り込まれます。

こうして、血液の量が増えることにより、心臓に強い圧力がかかります。そうすると、全身に血液を送り出せないため、血圧は上昇します。

 

star塩分を控えるコツstar

・隠れ塩分を見逃さない

 コンビニ弁当や総菜などのパック・インスタント食品には、想像以上の塩分が含まれています。

 また、カップ麺など味が濃いものばかりではなく、食パン、ちくわ、チーズなど、思わぬところに塩分が隠れていることも知っておきましょう。

 

・味噌汁を見直す

 味噌自体に血圧を下げる効果があるともいわれていますが、味噌に塩分が含まれているのも事実。

 1日1杯までで「汁少なめ・具多め」を基本としましょう。

 

・調味料を工夫

 減塩のものを用いるのはもちろん、調理には使わず食卓に置き、食べる際に使えば、使用料を自覚しやすく摂りすぎ防止に役立ちます。

 また、お酢や香辛料(コショウ、七味唐辛子など)、レモン・かぼすなどの柑橘類を使うことで、減塩でも風味豊かな素材本来の味が楽しめます。

 

他にも、血圧を下げるためのアレコレを栄養指導でお伝えすることができます。

日々の食事について、健康に暮らしていくにはどうすれば良いのか、どんなことに気を付ければいいのか、などなど気になる方はぜひ当院スタッフにお声がけ下さい♪

 

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2025.02.04更新

みずいぼについてまとめました


 

みずいぼって何?

ウイルスが原因で起こる皮膚の感染症で、医学用語では伝染性軟属腫と言います。子どもに多い病気です。

 

症状は?

1~5mm程度の光沢のあるいぼができます。

いぼの中央にくぼみがあり、その中にある白い芯のような部分にウイルスが多く含まれています。

 

症状が出るまでの期間は?

ウイルスに感染しても、みずいぼの症状が出るまでには14~50日程度かかります。

そのため、いったん治療して良くなっても、すでに感染していたウイルスによってみずいぼがまた出てくることがあります。

 

みすいぼがよくできるところは?

胸やおなかなど皮膚の薄いところや、わきの下などのこすれやすいところによくできます。

 

 

どんな治療をするの?

 

ピンセットでいぼを取る(摘除)

専用のピンセットでみずいぼを摘み取る方法が一般的です。

この治療では摘み取る際に痛みを伴うことが多いため、麻酔のテープ剤を使用する場合があります。

麻酔のテープ剤の使用により、痛みをやわらげることができます。

万が一、麻酔のテープ剤の使用中に気分が悪くなったり、呼吸がゼイゼイしてきたりしたら、すぐに医師や看護師に連絡してください。

 

その他の治療

液体窒素や硝酸銀ペーストを使用するなど、いろいろな治療法があります。

 

みずいぼは取らないといけないの?

みずいぼは放置しても自然に治りますが、それまでには長期間(6ヵ月~5年)かかります。

その間に、他の場所にうつったり、他の人にうつしたりすることがあります。

また、かゆみを伴うことがあってかき壊し、とびひなど他の皮膚の感染症にかかったり、アトピー性皮膚炎がひどくなったりすることがあるので、みずいぼの数が少ないうちに取っておいた方が良いでしょう。

 

 

みずいぼができた時に

学校に行っても良いの?

水いぼにかかっても、保育所や幼稚園、学校を休む必要はありません。

※日本臨床皮膚科医会・日本小児皮膚科学会・日本皮膚科学会・日本小児感染症学会

 :学校感染症 第三種 その他の感染症「皮膚の学校感染症に関する統一見解」

  (平成22年7月)より

 

プールに入っても良いの?

プールの水ではうつらないため入っても構いません。ただし、互いの皮膚の接触でうつる機会が増えるため注意が必要です。

※日本臨床皮膚科医会・日本小児皮膚科学会

 :学校感染症 第三種 その他の感染症「皮膚の学校感染症とプールに関する統一見解」(平成25年5月)より

水着やタオルなどは共有しないようにし、プールの後はシャワーで洗いましょう。

また、水着で覆われていないみずいぼは、水をはじくタイプの絆創膏で覆っておくなど、まわりの子どもに配慮しましょう。

*保育所や幼稚園、学校のルールがある場合は、そちらに従ってください。

 

 

予防するためにはどうすれば良いの?

・衣類やタオルなどを共有しないようにしましょう。

 ※熱湯消毒すればウイルスの力は弱くなります。

・プールでは水着、タオル、浮き輪などを共用しないようにしましょう。

・適切なスキンケアを行い、皮膚を健康な状態に保ちましょう。

 

 

うつさないためにはどうすれば良いの?

・みずいぼをかき壊さないようにしましょう。

 他の場所にうつすだけでなく、とびひなどの原因にもなります。

・みずいぼのある場所は衣類や絆創膏などで覆っておき、患部が他の人に直接ふれないようにしましょう。

・皮膚を清潔にしましょう。

 プールから出た後などは体をシャワーでよく洗い流し、保湿剤を塗るなどスキンケアをしましょう。

 

 

都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

 

【監修:俊爽会 理事長 小林俊一】

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2025.01.17更新

 あっというまに2025年も2月に入りました。

たまに日差しの暖かい日があると、なんだかホっとうれしい気持ちになります。

春がくるのが待ち遠しいですねflower2

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

今回は、2月の取り組みについて、お知らせします。

 

 

【2月の取り組み内容】

2月の取り組みは『胃・大腸内視鏡検査』です!

定期的に内視鏡検査を受けることで胃や大腸の健康状態を評価し、胃がん・大腸がんの早期発見や治療を行うことができます。

 

 

 

【内視鏡検査について】

平日は午前と午後の両方、土曜・日曜は午前中に検査を実施しています。

胃と大腸、同日に検査をすることもできるので、患者さまの負担も大幅に減らすことができます!

また、検査で大腸ポリープが見つかった場合は、同日中に切除することができます。

オプションにはなりますが、胃がんの原因となるピロリ菌の検査も行っておりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

 

※胃のむかむかやおなかの調子が良くないなど、症状のある方は、保険適応で検査することが可能です※

 

胃・大腸内視鏡の詳しい流れなどについては、♪こちら♪からご確認ください。

 

興味のある方は、ぜひ当院までお問合せくださいnote

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2025.01.04更新

glitter2明けましておめでとうございますglitter2

glitter本年も、どうぞよろしくお願いいたします glitter

 

 

2025という数字はなんだかキリの良い、素敵な数字だなあと感じます。

(素因数分解するとなかなかいい感じでした)

今年の干支は巳!!snake

皆様に、ヘビー級な幸せが訪れる2025年になりますようにnico

 

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

1月の取り組みについてのお知らせです。

 

 

【1月の取り組み内容】

1月の取り組みは『禁煙外来・呼吸機能検査』です!

 

☆呼吸機能検査☆ 

呼吸機能検査は、息を最大限吸ったり吐いたりできる量〈肺活量〉や、息の速さ(息の通りやすさ)を測定したり、肺に取り込まれる酸素の量を測定したりします。

検査をすることで、肺の病気の診断と重症度および治療効果の判定や、気管支喘息の診断、体力測定などができます。 

肺に病気があると、軽い運動で息が切れたり、風邪でもないのに咳や痰がよく出たりといった症状がでることがあります。

呼吸機能の検査は痛みを伴う事はありませんので、気になる方はぜひお声がけ下さい。

 

☆禁煙外来☆

喫煙する方、喘息の方、慢性的に咳・痰が出る方にお勧めです。

喫煙は肺がん、肺気腫のリスクになります。一緒に禁煙を目指しましょう。

※現在、禁煙外来に使用するお薬が全国的に不足しているため、受けられない場合もあります。

※外来受診を希望される方は、ご来院前に必ずご連絡をお願いします。

 

 

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 

興味のある方は、お声がけくださいflower

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.12.26更新


【発熱・風邪症状のある方】

ご来院前に一度お電話にて問い合わせをお願い致します。

(電話番号:03-5638-1515)

検査予約が立て込んでいる場合、隔離体制を整えるため来院時間を調整させていただくことがございます。

 

 

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.12.20更新

 

当院の皮膚科の診察は、予約制ではございません

ご来院いただいて、順番にご案内となります。

 

ご不明点など、ありましたら、お問い合わせください。

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.12.17更新

2024年10月1日(火)よりインフルエンザワクチンの接種を開始いたします。

インフルエンザワクチン接種の受付時間は診察終了時間の30分前までとなりますので、接種希望の方は午前は12時まで、午後は17時30分までのご来院にご協力お願いいたします。

【価格】

1回 3,300円(税込)

※高齢者インフルエンザ定期予防接種は当院では利用できませんのでご注意ください。

【受付時間】

平日 AM9:00~12:00 PM14:00~17:30

土日 AM9:00~12:00

 

<小児のワクチン接種について>

月・火・金→ 1歳以上

水・木  → 6歳以上

1・3・5週の土曜日 → 1歳以上

2・4週の土曜日   → 15歳以上

日曜日  → 1歳以上

(急遽変更になる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください)

 

・インフルエンザワクチンは予約制ではございませんので、その日の在庫状況により接種可能となります。

・妊婦の方は産婦人科の医師に確認、相談をお願いいたします。

 授乳中の方に関してですが赤ちゃんへの移行については問題ないとされていますが、ご心配の方は同様に産婦人科の医師に確認、相談をしてからの接種をお勧めいたします。

・卵アレルギーの方はワクチンに卵白の成分が微量に含まれているため医師にご相談ください。

・当院では防腐剤フリーのワクチンの取り扱いはございません。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.12.13更新

nennmatunennsi

年末年始は12月29日㈰~1月3日㈮まで休診となります。

なお、休み明けの1月4日㈯は混雑が見込まれます。

当院は予約制ではございませんので、お時間に余裕をもってご来院をお願いいたします。

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.12.12更新

 

上記日程について、

皮膚科は、皮膚科医がお休みの為、

定期通院の方のみの診察とさせていただきます。

 

内科は、通常どおり診察を行います。

 

患者様にはご迷惑おかけして申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.12.04更新

2024年12月1日より発生していたネットワークシステムが復旧し、本日12月4日より通常診療を行っております。

ご来院頂いた患者さま、お問い合わせ頂いた患者さまには大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

今後とも何卒よろしくお願い致します。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893 菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893