きくクリブログ

2024.12.01更新

寒い!と感じる日が急に増えてきましたね。

毎朝、お布団から出たくない気持ちと戦うところから1日がスタートしていますo(T^T)o

師が走る12月、皆様お忙しいとは思いますが、お体に気を付けてお過ごしください。

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

12月の取り組みについてのお知らせです。

 

 

【12月の取り組み内容】

12月の取り組みは『生活習慣病予防、栄養指導』です!

栄養指導は生活習慣病の予防や管理において重要な役割を果たします。

健康的な食生活や体重管理、血糖管理、血圧管理などを通じて、生活習慣病を防ぎ、脳梗塞や脳出血、心筋梗塞のリスクを低減します。

 

今回は、生活習慣病の中でも糖尿病についてお話ししますcake

 

☆糖尿病とは

糖尿病は、それ自体では大した症状もなく、放置されやすい病気です。

症状のあいまいさから、「まあ、いいか」という考えで20年近く放置してしまうのが糖尿病の恐ろしいところで、実は体の中は悪化し続けており、目や腎臓などに合併症の症状が出る末期の状態では治療も困難で、失明や腎不全などの危険があります。

糖尿病予防のポイントは、

・ 病気である自覚をもつこと

・ 寝る前に食べないこと

・ 適度な有酸素運動をすること

・ 正しい食習慣をもつこと      の4点です。

 

☆正しい食習慣とは…?

当院の管理栄養士に話を聞いてみました!

大切なのは、1日の食事の量と内容の目安を知ることです。

また、不規則な食事は血糖値を乱れやすくするので、1日の食事は朝、昼、夕食と3食にし、できるだけ毎日同じ時間に食べるようにしましょう。

 

とは、言っても、毎日の食習慣を変えることはなかなか難しいことです。

どこから変えればいいかわからないという患者様の声も耳にします。

 

当院では、管理栄養士による栄養指導を行っています。

1日の食事内容をチェックして、食生活の問題点を一緒に把握してみませんか?cow

興味のある方は、お気軽にお声がけください♪

 

また、当院では『mealtime』の冊子を無料で配布しております。

mealtimeとは、検査結果や病院からの指示、健康状態に合わせ、患者様一人ひとりの担当栄養士によって提案されたお食事が、最適なメニュー数・お届け頻度で食事が届く配送システムです。

mealtime

冊子には、どのような食事例があるのか、おすすめの食材や調理法など、お役立ち情報満載なので、ぜひお手に取ってみてくださいbook

 

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 

興味のある方は、お声がけくださいflower2

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.11.01更新

 

ずいぶんと日が短くなってきました。

診察が終わるころには、外も暗く、風も冷たくなってきて、冬の足音が聞こえてくるような気がしますsnow

「日が短くなる」と聞くと、なんだか物悲しい気持ちになりますが、個人的にはそこまで早起きをしなくても、綺麗な朝焼けを見ることが出来るので少しうれしくも感じる今日この頃ですbird

 

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

11月の取り組みについてのお知らせです。

 

 

【11月の取り組み内容】

11月の取り組みは『健康診断・腹部エコー検査』です!

 

 

☆健康診断☆

定期的な健康診断は、健康状態の把握や早期発見、健康リスクの管理に役立ちます。

自覚症状のない時から病気を早期発見できると、早期治療を行い病気の進行を止めることもできます。

健康を維持し、より健康的な生活を送るために、定期的な健康診断を受けましょう。

 

当院で行っている健康診断については、☆こちら☆のページを参考にしてくださいnote2

健診のメニューやオプション、価格などについて、詳しく載っています。

HPやお電話から予約可能です。

 

☆腹部エコー検査☆

超音波(エコー)とは、人間の耳で聞くことのできない高い周波数の音のことをいいます。

超音波検査とは、超音波のもつ、一定方向に直進し、何かにぶつかると反射する性質を利用し、身体の内部を映像化して診断する検査のことです。

当院で行っている腹部エコー検査は、腹部内臓の状態や異常を評価するために非常に有用な検査です。肝臓・胆のう、膵臓、脾臓、腎臓、膀胱などを確認します。

 

検査技師の勤務日にのみ、検査可能となっております。

基本的に予約制となっていますので、興味のある方は当院までお問い合わせください。

 

 

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 

興味のある方は、お声がけくださいflower2

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

 

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.10.18更新

当院でのお会計は基本、現金のみですが、

内視鏡ご利用の場合のみ、

クレジットカードが利用できます。

 

ただし、本日より、利用できるクレジットカード会社が、

★VISA Card

★Master Card

のみとなります。

 

大変ご不便おかけして申し訳ございませんが、ご理解の程、よろしくお願い致します。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.10.04更新

令和6年10月5日(土)から、新型コロナウィルスワクチンの予防接種を開始致します。
今年から予約制ではないので、ワクチンのその日の在庫状況により接種可能となります。

 

【価格】
18,700円(税込)

※高齢者コロナワクチン接種予診票をお持ちの方は、用紙を忘れずにお持ち下さい。

 

※接種予診票はどの区のものでもお使いいただけます。費用は区によって異なる場合がありますのでのご注意ください。

 

【受付時間】
平日…午前→9:00~12:00、午後→14:00~17:30
土日…午前→9:00~12:00

 

・妊婦の方は、産婦人科の医師に確認・相談をお願いいたします。
授乳中の方に関してですが、赤ちゃんへの移行については問題ないとされていますが、ご心配の方は同様に産婦人科の医師に確認・相談をしてからの接種をお勧めいたします。

 

【対象年齢】
15歳以上

 

当日は、保険証など身分確認のできるものをお持ちください。

接種後の待機時間は設けていませんが、体調等不安な方はご相談ください。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.10.01更新

 

 

肌寒い日も増えてきて、秋が一気に近づいてきたような感じがします。

夜は寒いのに、日中はムシムシ…今日は長そでにしようか半そでにしようか…と悩む毎日ですun

インフルエンザにかかる方も少しずつ増えてきています。

季節の変わり目、皆様も、体調にお気を付けて下さいね。

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

10月の取り組みについてのお知らせです。

 

 

【10月の取り組み内容】

10月の取り組みは『睡眠時無呼吸症候群検査・運動やストレッチ』です!

 

☆睡眠時無呼吸症候群検査☆

睡眠中に無呼吸の状態が繰り返されると、高血圧、不整脈、心不全などの心血管系の問題を引き起こし、生活習慣病を悪化させる恐れがあります。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。

自分では息が止まっていることに気が付かない人がほとんどで、いびきがうるさい方など、ご家族などの周りの方に指摘されることがほとんどです。

様々なセンサーを装着して、睡眠をとっていただくだけで検査ができます。

痛みをともなうセンサーはありませんので、興味のある方は、安心して検査を受けてみてください。

 

 ☆運動やストレッチ☆

運動やストレッチを行うことで、体力や筋力が向上し、より良い姿勢や睡眠の快適さを実現できます。

また、運動やストレッチによるストレスの軽減が期待できます。

寒くなってきたので体が固まってしまっている方もいるかもしれません。

私も最近肩こりが気になるようになってきたので、肩甲骨回しを意識して行っています!

kenkou

こころなしか、肩こりも緩和され、姿勢も良くなってきているような気が…o(^▽^)o

三日坊主で終わらせず、継続して行っていきたいところです。

皆様も、おすすめのストレッチなどあったらぜひ教えてくださいnote

 

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 

興味のある方は、ぜひ当院までお問合せください♪

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.09.05更新

2024年10月1日(火)よりインフルエンザワクチンの接種を開始いたします。

インフルエンザワクチン接種の受付時間は診察終了時間の30分前までとなりますので、接種希望の方は午前は12時まで、午後は17時30分までのご来院にご協力お願いいたします。

【価格】

1回 3,300円(税込)

※高齢者インフルエンザ定期予防接種は当院では利用できませんのでご注意ください。

【受付時間】

平日 AM9:00~12:00 PM14:00~17:30

土日 AM9:00~12:00

 

<小児のワクチン接種について>

月・火・金→ 1歳以上

水・木  → 6歳以上

1・3・5週の土曜日 → 1歳以上

2・4週の土曜日   → 15歳以上

日曜日  → 1歳以上

(急遽変更になる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください)

 

インフルエンザワクチンは予約制ではございませんので、その日の在庫状況により接種可能となります。

・妊婦の方は産婦人科の医師に確認、相談をお願いいたします。

 授乳中の方に関してですが赤ちゃんへの移行については問題ないとされていますが、ご心配の方は同様に産婦人科の医師に確認、相談をしてからの接種をお勧めいたします。

・卵アレルギーの方はワクチンに卵白の成分が微量に含まれているため医師にご相談ください。

・当院では防腐剤フリーのワクチンの取り扱いはございません。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.08.19更新

早いものでもう9月。2024年も残り1/3となりました。

時の流れの速さに、驚くばかり…(・・;)

そして、台風10号は熱帯低気圧になるのでしょうか…ニュースや天気予報から目が離せませんrain

何事もないことを願っておりますが、万が一被害にあわれた方がいらっしゃいましたら、心からお見舞いを申し上げます。

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

9月の取り組みについてのお知らせです。

 

【9月の取り組み内容】

9月の取り組みは『婦人科健診 ~乳がん・子宮頚がん・子宮体がん~』です!

乳がんの検査は、触診やマンモグラフィ、エコー検査があります。

子宮頚がんの検査は、HPV(ヒトパピローマウイルス)検査や子宮頸部細胞診があります。

子宮体がんは子宮内膜細胞診、経膣超音波検査、骨盤腔MRI検査があります。

これらの検査を定期的に受けることで、がんを早期に発見し、治療を開始することが可能になります。

 

当院でこれらの検査を行う事はできないのですが、

婦人科健診についての情報の載ったパンフレットのお渡しをさせていただいたり、近医の情報をお伝えさせていただいたりすることで、皆様の健康づくりに役立てたらと思います!

kennsinn

興味のある方は、ぜひ当院までお問合せください♪

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

 

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.08.16更新

8/16の診療は台風接近による天気状況、公共交通機関の状況により診療を早めに切り上げる可能性がございます。ご迷惑おかけ致しますが、ご理解の程宜しくお願い致します。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.07.18更新


とても暑い日が続いていますね。

いよいよ本格的な夏の到来!!という感じがします。

暑さ対策をして、熱中症に気を付けて、皆様お過ごしください。

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

8月の取り組みについてのお知らせです。

 

 

【8月の取り組み内容】

8月の取り組みは『ワクチン接種』です!

ワクチン接種を受けることで、病気の発症や合併症のリスクを軽減することができます。

特に、お子様や高齢者の方、糖尿病治療、免疫抑制剤をしている方にとっては、ワクチン接種が重要な健康対策になります。

今回は、4つのワクチンを紹介します!

 

 【帯状疱疹ワクチン】

帯状疱疹は、身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状に現れる病気です。

帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こります。

そのため、子どもの時に水痘・帯状疱疹ウイルスに感染した方は、このウイルスに対する免疫を持っていますが、獲得した免疫は年齢とともに弱まり、帯状疱疹を発症することが多くなる傾向があります。

ワクチンを接種して免疫の強化を図ろうというのが帯状疱疹の予防接種です。50歳以上の方が接種を受けることができます。

 

【肺炎球菌ワクチン】

 肺炎球菌は、日常でかかる肺炎の原因として特に多い細菌です。

肺炎球菌による肺炎は、ワクチンの接種や、うがい手洗い・マスクの着用や口腔ケアといった毎日の感染対策を行うことで予防することができます。

65歳以上の方が接種を受けることができます。

 

【RSウイルスワクチン】

RSウイルス感染症は、大人も子供もかかる呼吸器感染症です。

RSウイルスは、一般的には乳幼児の呼吸器感染症の原因ウイルスとして知られていますが、高齢者や基礎疾患のある成人についても、症状が重くなり、肺炎を引き起こすこともあることが報告されています。

現在、乳児ではRSウイルス感染症の発症を抑えるお薬がありますが、成人ではRSウイルス感染症に対する特定の治療法はあらず、症状を和らげるための対症療法が行われます。

RSウイルス感染症にかからないようにするために、予防するワクチンがあります。60歳以上の方が接種を受けることができます。

 

【HPVワクチン】

子宮頚がんを引き起こす高リスク型HPVの感染を予防するワクチンです。

検診で見つかりにくい腺がんも増えていますので、ワクチンによる予防は大切です。

一方で、感染を予防できない高リスク型HPVもありますので、ワクチンと合わせて、検診による早期発見も重要です。

HPVワクチンは定期接種のワクチンです。法律に基づいて、市区町村が主体となって実施する予防接種となります。

自己負担の有無や運用方法などに関しては各自治体の取り決めによります。

 

 

当院では、帯状炮製ワクチン、肺炎球菌ワクチン、RSワクチンの接種が可能です。

各自治体のクーポンや公費助成は使えません。

自費でのお支払いとなります。ご了承ください

 

 

興味のある方は、ぜひ当院までお問合せください♪

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

 

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.07.11更新

 

 

夏が来た!と思いきや、雨の日が続きそうな今日この頃…。

気温が高くなり過ぎないのは嬉しいですが、ジメジメが続きそうで、それはそれで大変だなあと思ってしまいますtears

梅雨はまだ終わっていなかったんですね…。びっくりです。

 

 

先日、お別れをお伝えした、自動精算機ですが、

なんと、復活しました!!ヾ(@°▽°@)ノ

 

なくなって改めて気づいた自動精算機の素晴らしさ…。

そして、まだ新札を目にする機会が未だない新札…。いつ出会えるのか…。

 

 

復活といっても、新札が世に出回るまでの一時的な復帰となります。

自動精算機は、新札には対応しておりません。

 

新札は自動精算機では使うことができない為、新札をご利用になる方は、窓口での両替が必要になります。

お気軽に、受付までお声がけくださいflower2

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893 菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893