きくクリブログ

2022.01.27更新

コロナウイルス予防接種の予約について

2/1~2/28までの予約が埋まりましたので、受付中止とさせていただきます。

また3月分の予約を開始する際は、詳細を当ブログにてご案内させていただきます。

何卒宜しくお願い致します。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2022.01.25更新

2月11日(金)・23日(水)は祭日の為、休診とさせていただきます。

患者様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承下さいますようお願い致します。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2022.01.21更新

にきびのスキンケアについて、よくある質問をまとめました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q.にきびの原因は何ですか?

A.にきびの原因は過剰な皮脂分泌だけではありません。年齢・ホルモンバランス・ストレス・生活習慣の乱れ・間違ったスキンケアなど様々な要因が複雑に肌に影響を与えます。例えば。肌が乾燥しターンオーバーが乱れると、角質が厚くなって古い角質が毛穴を塞いでしまうことがあります。この毛穴のつまりが、にきびの始まりです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q.にきびができるメカニズムを教えてください。

A.古い角質や過剰に分泌された皮脂などで毛穴がつまる→毛穴の中に皮脂がたまり面皰(コメド)ができる→アクネ菌が増殖し炎症が起きる。

にきびは皮膚科で治療することができます。治療については医師にご相談ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.スキンケアの基本を教えてください。

A.スキンケアの基本は洗浄・保湿・遮光・メイクです。きび肌の方は「ノンコメドジェニックテスト済み」の記載のあるものがおすすめです。低刺激性のもの、治療に結び付くものを医師と相談して決めましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.保湿方法を教えてください。

A.乾燥しやすい部分(口、目の周り)は重ねてつけましょう。手のひら全体で顔を包むようになじませましょう。こすりすぎや強いパッティングは肌への負担になります。保湿感が足りない場合はさらに重ねてつけましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.保湿剤は洗顔後すぐにつけてよいでしょうか?

A.洗顔後、5分くらいで肌の水分は減少し洗顔前よりも乾燥します。すぐに化粧水や乳液、保湿クリームなどで保湿をしましょう。保湿剤は複数のものを併用することで保湿効果が高くなります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.にきび肌でも保湿をしてよいでしょうか?

A.にきび肌で、皮脂を気にして保湿を控えている人が多いですが、にきび肌でもしっかりと保湿をしましょう。適度な保湿をすることで、肌質がよくなり過剰な皮脂もコントロールされます。乾燥や間違ったスキンケアなどにより角質が厚くなり、毛穴がつまる場合があります。保湿剤は角質を柔軟にし、ターンオーバーを正常にします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.大人のにきびと思春期のにきびは同じものですか?

A.どれも毛穴がつまり、皮脂がたまり面皰(コメド)ができるという点では同じです。どのようなにきびでも早めに医療機関で治療を行うことが大切です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.生理前ににきびができやすいのは、なぜですか?

A.生理前は悪化する方が多くいますが、詳しいメカニズムは明らかになっていません。ホルモンバランスの変化にともない、生理前は肌荒れをしやすくなった、敏感になってしまうこともありますので、刺激の少ない適切なスキンケアを行ってください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q.ノンコメドジェニックテストとは何ですか?

A.にきびができやすくなるかどうか、実際にヒトに塗って確認する試験です。ノンコメドジェニックテスト済みと記載のある製品は、にきびに悪い影響を与えないことが確認されています。にきび肌の方はスキンケア製品を選ぶときの参考にしましょう。当院でも取り扱いのある商品がございますので、ご相談ください。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2022.01.19更新

当院では墨田区の通達に合わせて2022年1月31日より新型コロナウイルスワクチン3回目の個別接種を開始予定としております。

それに伴い、1月26日(水)朝9時より新型コロナウイルスワクチン3回目個別接種の予約を開始致します。

 

現在 【 2/1(火)~2/27(日)】のご予約を承ります。

ワクチン接種は、平日 火~金曜日 14:00~16:30

           日曜日     9:30~12:00 を予定しております。

※お手元に接種券をご用意の上、ご予約ください。

 

予約に関しまして、当院ではお電話でのご予約・直接来院でのご予約どちらも対応とさせていただきます。

現在お問い合わせが多く、お電話が大変混みあっております。ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

直接来院でのご予約も可能ですが、通常診察も行っておりますので、お待たせする可能性が高くなっております。お時間に余裕をもってお越しください。

また、新型コロナウイルスワクチン1回目、2回目のご予約も承りますがワクチン在庫の関係上2回セットでのご予約対応は出来かねますのでご了承ください。

※3回目接種の予約対象の方は18歳以上の新型コロナウイルスワクチンを2回接種した方で、お手元に3回目の接種券が届いている方のみとなります。

予約の際に接種可能日の確認が必要となりますのでお手元に3回目の接種券をご用意の上でご連絡をするようご協力お願い致します。

 

予約枠に限りがございますので枠が埋まり次第、予約受付の一時中止となりますのでご了承ください。

また、当院がかかりつけでない患者様のご予約も対応しております。

予約を無断キャンセルされますと今後ご予約をお取りできない可能性がございますのでご了承ください。
体調が悪く予約をキャンセルされる場合は必ずご連絡下さい。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2022.01.04更新

鉄欠乏性貧血について、よくある質問をまとめました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.鉄のはたらきを教えてください。

A.鉄は私たちの体の中で、酸素の運搬や呼吸、エネルギーの産生、DNAの合成など、さまざまな活動にかかわっており、生命活動に欠かせない元素です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Q.鉄は体の中でどのように使われますか?


A.食事に含まれる鉄は小腸から吸収され、血管を通じて全身に運ばれます。そのうち約60%は赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、約30%は貯蔵鉄として肝臓などに貯えられます。残りは全身の細胞で酵素と結びつき、さまざまな生命活動に使われます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Q.鉄欠乏性貧血とは?

A.貧血とは、何らかの原因で血液中のヘモグロビンが減少した状態を指します。ヘモグロビンは全身に酸素を運んでいるため、減少すると体に十分な酸素が行きわたらず、さまざまな症状が起こります。貧血には、いくつか種類がありますがンもっとも多くみられるのが体内の鉄不足が原因で起こる鉄欠乏性貧血です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Q.貧血の基準となるヘモグロビン値を教えてください。

A. WHOの定義として、成人男性では13g/dL未満、成人女性・小児(6~14歳)では12g/dL未満、妊婦・幼児(6か月~6歳)では11g/dL未満となっています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Q.日本における貧血の割合を教えてください。

A.貧血は男性より女性に多くみられます。年齢別にみると、女性では30~40代に多くみられ、男性では50代以上から増加していきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Q.鉄欠乏性貧血は、なぜ起こるのですか?

A.体の中の鉄の量は、通常一定に保たれていますが何らかの原因で需要と供給のバランスが崩れると。鉄欠乏性貧血が起こります。
鉄の需要が増える主な原因…慢性の出血(世紀出血、消化管出血など)、小児・思春期の成長、妊娠・授乳など
鉄の供給が減る主な原因…変色やダイエット、胃や腸管の手術、慢性の胃炎など

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Q.鉄欠乏になりやすい人はいますか?

A.消化器の病気がある方に鉄欠乏性貧血が多くみられます。原因は、消化管からの慢性的な出血で鉄が失われ、また鉄の吸収障害や摂食障害によって鉄が不足しやすいからです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Q. 鉄欠乏性貧血でみられる症状は?

A. よくみられる症状としては、疲れやすい・めまい・頭痛・顔が青白い・動悸・息切れなどです。また、異食症や爪の変形などもあらわれやすい症状です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Q.どのような治療方法がありますか?

A.鉄欠乏性貧血の治療では、飲み薬や点滴、注射による鉄材投与が行われます。通常は飲み薬で治療を開始します。出血の原因となる病気がある場合は、その治療も同時に行っていきます。詳しくは医師にご相談ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Q.食生活で気を付けることはありますか?

A.食物から摂取できる鉄には、レバーやカツオ、イワシ、マグロなどに含まれる吸収率の良いヘム鉄と卵、ほうれん草などに含まれる非ヘム鉄の2種類があります。
これらの鉄が多く含まれる食品を意識して摂るほか、赤血球のもとになるたんぱく質や、鉄の吸収などを高めてくれるビタミンCや葉酸など、いろいろな食材をバランスよく摂ることが大切です。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

entryの検索

菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893
top_inq_sp.png