「消化器内科」と「胃腸科」の違いとは??

「最近、胃がもたれる…」「お腹の調子が悪いけど、何科に行けばいいんだろう?」こんな風に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

特に「消化器内科」と「胃腸科」は、名前が似ていて違いがわかりにくいですよね。

これらの診療科の違いと、体の不調にどう向き合えばいいのかについて、クリニックが解説します。

「消化器内科」は全身の消化器を診るスペシャリスト

消化器内科は、食べたものを消化・吸収する「消化器」全体を専門とする診療科です。

具体的には、食べ物の通り道である食道、胃、小腸、大腸はもちろん、消化を助ける肝臓、胆のう、すい臓も診療範囲に含まれます。

そのため、胸焼けや腹部の張り、便秘・下痢といった一般的な症状だけでなく、体のだるさや黄疸(皮膚や白目が黄色くなる症状)など、消化器全体にわたる幅広い悩みに対応できるのが特徴です。

「胃腸科」は胃と腸に特化

胃腸科は、名前の通り「胃と腸」に特化して診療を行うことが多いです。

胃の痛み、胃もたれ、胸焼け、吐き気、便秘、下痢、血便など、胃腸からくる症状の診断や治療を得意とします。

ただし、地域のクリニックでは、「消化器内科」も「胃腸科」も、診療内容が重なることがほとんどです。

そのため、どちらに行けばいいか迷ってしまうかもしれません。

こんな症状、放っておかないで!体のSOSチェックリスト

私たちの体は、不調があるときにさまざまなサインを出してくれます。以下のような症状が続く場合は、体のSOSかもしれません。早めに受診しましょう。

胃や食道の症状:胃の痛み、もたれ、不快感、胸焼け、げっぷ、のどの違和感、吐き気、食欲不振、体重減少

腸の症状:便秘や下痢が続く、お腹の張り、血便、排便時の痛み、残便感

その他の症状:体のだるさ、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、背中の痛み

これらの症状の裏には、胃炎や逆流性食道炎といった身近な病気だけでなく、胃潰瘍や大腸ポリープ、さらには消化器がんといった重大な病気が隠れている可能性もあります。

「年のせいかな…」と我慢しがちですが、早期発見・早期治療が何よりも大切です。少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

患者さんに寄り添う菊川内科皮膚科クリニックの検査とこだわり

当院では、患者さんが安心して検査を受けられるよう、さまざまな工夫を凝らしています。

特に消化器の病気の早期発見に欠かせない内視鏡検査に力を入れています。

最新のAI内視鏡システムで正確な診断

最新のAI内視鏡システムを導入し、病変の見落としを減らし、精度の高い検査を提供しています。

苦痛の少ない検査で不安を軽減

「胃カメラは苦しい」「大腸カメラの下剤が辛い」といった不安を解消するため、ご希望に応じて鎮静剤を使用したり、鼻から挿入する胃カメラ(経鼻内視鏡)を選択できます。

大腸カメラの下剤も複数の種類を用意しており、自宅や院内で服用できるので、ライフスタイルに合わせやすいです。

内視鏡専門医による安心の検査

内視鏡検査は、日本消化器内視鏡学会認定の専門医が担当します。

豊富な経験と専門知識で、丁寧に検査を行い、病変の早期発見に努めます。

日帰り大腸ポリープ手術に対応

検査中に大腸ポリープが見つかった場合、その場で切除できるものは日帰り手術に対応しています。

再度の来院が不要になり、患者さんの負担を軽減します。

お忙しい方のために、胃と大腸の内視鏡検査を同日に受けることができます。

また、土日も検査を実施しているので、平日お仕事などで忙しい方も安心して受診できます。

健康診断の二次検査もご相談ください

健康診断で「精密検査が必要」「便潜血陽性」などの結果が出た方も、当院で二次検査を受けていただくことが可能です。

女性医師在籍で安心

グループクリニックには女性医師が在籍しており、女性の患者さんも安心して診察や検査を受けられます。

季節ごとの健康情報:夏は特に胃腸ケアを!

季節の変わり目や、夏場は特に胃腸に負担がかかりやすい時期です。

以下の点に注意して、体調を整えましょう。

• 冷たいものの摂りすぎに注意:冷たい飲食は胃腸の働きを弱めます。温かい飲み物や常温のものを意識して摂りましょう。

• 食中毒に警戒:夏は食中毒のリスクが高まります。食材の管理や加熱調理を心がけ、手洗いを徹底しましょう。

• 夏バテに注意:暑さによる食欲不振や栄養不足も、胃腸の不調につながります。消化の良いものをこまめに摂るようにしましょう。

 

「いつもと違うな」と感じたら、我慢せずに早めにご相談ください。

迷ったらまずはご相談を!皆様の健康を地域で支える「かかりつけ医」へ

消化器内科胃腸科の違い」という疑問から始まりましたが、いかがでしたでしょうか?


私たちの体は、不調のサインを通して大切なメッセージを送ってくれています。

そのサインに気づき、早めに対処することが病気の予防や早期発見につながります。

「どこに相談すればいいかわからない」「こんなこと聞いていいのかな?」と迷うことがあれば、どうぞお気軽に菊川内科皮膚科クリニックへご相談ください。

私たちは、墨田区菊川、江東区住吉、墨田区江東橋、錦糸町地域の皆様の「かかりつけ医」として、患者さんの健康を全力でサポートします。ご自身のため、大切なご家族のためにも、ぜひお気軽にご来院ください。

 



~ 医療法人社団 俊爽会 理事長 小林俊一 監修 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医  ~

菊川内科皮膚科クリニックでは地元の墨田区菊川、墨田区立川、墨田区江東橋、江東区森下、江東区住吉、江東区猿江、はもちろんですが、都営新宿線の近隣駅である住吉、西大島、大島、東大島、森下、浜町、都営大江戸線の両国、蔵前、東京メトロ半蔵門線の清澄白河、錦糸町、押上、からも診察や内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)受診目的でご来院していただいております。

また、墨田区千歳、墨田区両国、墨田区亀沢、江東区深川、江東区白河、江東区扇橋、江東区千田などからの患者様もいらっしゃいます。

遠方の方やご自宅での下剤服用に不安がある方でも安心して内視鏡検査を受けていただくために、院内にも下剤服用スペースを準備しております。また、内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)の開始時間のご相談にも可能な限り対応させていただいております。

内科、皮膚科、美容皮膚科など、当院在勤の専門医が幅広い年齢層の方々のお悩みに対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

 




菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893 菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893