きくクリブログ

2021.02.05更新

ピロリ菌について、よくある質問をまとめました。

 

 

Q.ピロリ菌とは、どんな菌ですか?

A.ピロリ菌は正式にはヘリコバクター・ピロリという細菌です。
ピロリ菌が胃・十二指腸潰瘍やがんなどの原因になっていることがわかっています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.ピロリ菌は、どうして胃の中で生きていられるのですか?

A.胃の中は胃酸が出ているため、通常の菌は死んでしまいます。ピロリ菌は特殊な酵素をもっており、アンモニアを発生して、胃酸から身を守っているため胃の中で生きることができます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.ピロリ菌は、どのような疾患を起こすのですか?

A.ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎は慢性活動性胃炎ともいわれ、胃粘膜に多数の白血球の浸潤を伴う胃炎です。

腹部や背中の痛み、不快感、胸やけ、吐き気を起こすことがあります。

ピロリ菌の感染自体は自覚症状のないことが多く、ほとんどの場合、胃痛や胃炎の症状があり検査をして初めて感染に気付くことが多くあります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.ピロリ菌を放っておくとどうなりますか?

A.消化性潰瘍・胃MALTリンパ腫・機能性ディスペプシア(FD)・胃ポリープ・特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を引き起こし、萎縮性胃炎を経て一部は胃がんを引き起こすことがあります。

ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎に除菌での保険適用が拡大されたので胃がんを含む、ほとんどの疾患を抑制できる可能性があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.ピロリ菌はどのように感染するのですか?

A.どのように感染するか、はっきりとわかっていませんが、口から感染するのが大部分であると考えられています。衛生環境と関連していることが報告されていて、感染する機会は減ってきていると考えられています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.ピロリ菌は十二指腸潰瘍と関係があるのですか?

A.ピロリ菌に感染すると胃に炎症を起こすことが確認されています。胃・十二指腸潰瘍の患者さんでピロリ菌を検査すると、約90%の患者さんがピロリ菌に感染していて、ピロリ菌が原因になっていることがわかっています。

ピロリ菌がいる場合には潰瘍の治療をしても再発する可能性が高くあります。
ピロリ菌を除菌することで胃・十二指腸潰瘍の再発率は著しく低下することが認められています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.ピロリ菌は胃・十二指腸潰瘍の他にどのような悪さをするのですか?

A.代表的なものとしては胃がんとの関連性が指摘されています。感染している人と感染していない人では、ピロリ菌に感染している人の方が、胃がんの発生するリスクが高いと言われています。
胃がん・萎縮性胃炎などに加え、消化器以外の疾患でも血小板減少性紫斑病・貧血・蕁麻疹などとの関連が示唆されています。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.ピロリ菌は胃MALTリンパ腫と関連があるのですか?

A.胃MALTリンパ腫は胃に発生する悪性度の低いリンパ腫という病気です。胃MALTリンパ腫の患者さんの多くはピロリ菌に感染しており、感染による慢性胃炎が原因であることがわかっています。国際的なガイドラインにおいても、ピロリ菌の除菌が第一選択の治療法で、ピロリ菌の除菌により60~80%が改善します。改善した場合の長期予後は良好です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.ピロリ菌の検査はどのようにするのですか?

A.内視鏡検査を伴う方法
・培養法(ピロリ菌を培養します)
・迅速ウレアーゼ法(ピロリ菌がもつウレアーゼの働きでつくられるアンモニア(NH3)の有無を調べます)
・組織鏡検法(顕微鏡でピロリ菌がいるかどうか調べます)

  内視鏡検査を伴わない方法
・尿素呼気試験法(呼気を採取して調べる方法です。ピロリ菌のもつウレアーゼの働きで作られる二酸化炭素の量を調べます)
・抗体測定法
・抗原測定法

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.早期胃がんで内視鏡的治療をした後に除菌治療をすると、どのようなメリットがありますか?

A.早期胃がんで内視鏡的治療を受けた患者さんの予後は良好です。しかし健康的な人と比べると、胃がんの再発リスクは高いとされています。
ピロリ菌は発がんリスク因子の一つのため、ピロリ菌に感染している早期胃がんで内視鏡的治療を受けた患者さんに除菌を行うことにより、3年間のフォローで胃がんの発生が約1/3に抑制され、再発を予防する効果があります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 


Q.ピロリ菌の除菌治療はどのようにするのですか?

A.2種類の抗生物質と胃酸を抑えるお薬の3種類のお薬を、朝と夕方の1日2回1週間しっかりと飲むことで約70~80%の患者さんはピロリ菌を除菌できます。
1回目の除菌治療で除菌が出来なかった場合には、お薬を変えて再度除菌治療を行うことが可能です。2回目の除菌治療では約90%の患者さんで除菌ができます。
除菌が成功したかどうかは除菌治療終了後4週間以上あけて検査をすることでわかります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.除菌治療による副作用は、どのようなものがありますか?

A.いずれも除菌治療時の一時的なものであると考えられていますが、下痢・軟便・味覚異常・肝機能の検査値が上がることがあります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.除菌治療後に生じる問題はありますか?

A.ピロリ菌の除菌が成功した患者さんのうち少数の方に逆流性食道炎が起こることが報告されています。これはピロリ菌の除菌によって低下していた胃酸の分泌が正常に戻ることによって起こることが考えられますが、一時的・軽微な場合が多く治療が必要となるケースは稀です。

 

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2021.01.28更新

”医療法人社団俊爽会よりお知らせ”

2021年4月2日(金)【五反野皮ふ・こどもクリニック】を新規開院させて頂きます。

また、開院に先立ちまして内覧会を開催致します。

日程:3月27日(土)10時~15時

院内の医療機器設備や診療方針などをご紹介させて頂きます。
ご自由に院内をご覧頂けますので、お誘いあわせの上、お気軽にご来院ください。

下記ページもご参照ください。

https://gotakuri.com/

皆様にお会いできることを楽しみにしております。

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2021.01.25更新

ピーリングについて、よくある質問をまとめました。

 


Q.ピーリングとは、どのようなものですか?


A.ピーリングとは、肌に残った古い角質を化学物質で柔らかくして取り除き、お肌の新陳代謝といわれるターンオーバーを正常にする美容法です。
 医療機関でのピーリングは、古い角質を取るために化学的成分を使うため「ケミカルピーリング」といい、ホームケア用のものよりも強力な薬剤を使います。
 医療機関でのみ取り扱い可能な薬剤を使用して行います。
 使用する薬剤は、フルーツ酸やサリチル酸、トリクロロ酢酸など様々です。
 肌のコンディションや肌トラブルの状態に合わせて濃度を変えたり、複数の薬剤を混ぜ合わせたりします。
 美容目的のピーリングはエステやサロンでも受けることができますが、ニキビ治療等のケミカルピーリングは皮膚科等の医療機関だけが施術できると法律で定められています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.サリチル酸マクロゴールピーリングの特徴は?

 

A.従来のものと比較して非常に高い効果があり、かつトラブルの少ない新しいピーリングです。
 ピーリングによる痛みも赤みも従来のピーリング剤の中では最も少なく、コラーゲンの造成はTCAピーリング(最も刺激の強いピーリング)に匹敵するといわれています。
 従来のピーリングに比べて肌に優しいので、肌が弱い方でも安心して治療を受けていただくことができます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.サリチル酸マクロゴールピーリングは、どんな方におすすめですか?

 

A.
・ニキビ、毛穴づまりしやすい方
  ピーリングにより、徐々にニキビができにくい肌にする肌質改善効果があります。
  またサリチル酸の効果によって過剰な皮脂の分泌も改善していきます。
 ・シミの改善がしたい方
 ・くすみが気になる方
 ・美白、肌荒れ肌のキメを整えたい方
  肌の新陳代謝促進と皮膚のターンオーバーを正常に戻す効果が期待でき、結果として蓄積されたメラニンが排泄されていきます。
  また、新陳代謝のリズムが整うことによりメラニンが蓄積しにくくなります。
  化粧水の浸透も高まりやすくなります。
 ・はり、たるみ、小じわが気になる方
  真皮のコラーゲン産生を促進し、柔らかい弾力のある肌質にする効果があります。
 ・ピーリングしたいけれど、赤みや痛みが気になる
  サリチル酸マクロゴールピーリングは、皮膚の刺激作用はほとんどありません。
  皮膚の赤みや皮剥けなどの心配は不要です。
  痛みもほとんどありません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q,ピーリングの流れを教えてください。

 

A.
【予約】 受付までピーリングをご希望の旨をお申し出ください。
     スタッフが肌質チェックののち、施術の日をご予約して頂きます。
     ご予定が不明な方は後日電話でもご予約が可能です。
     ※施術は平日限定とさせていただきます。
     受付にて施術料金をお支払いいただきます(6回セットは前払い制です)


【当日】 来院後に洗顔していだたきます。
     ベッドに寝ていただき、スタッフがピーリング施術を行います。
     施術後、再び洗顔していただきます(薬剤を落とすため)
     日焼け止めを塗布してお帰り下さい。
     (全体で30分程度のお時間になります)
     
     ※洗顔料、日焼け止め、化粧水、ローションはご持参いただきます。
     (お忘れの際は有料にてご用意があります。1回2000円)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.施術当日メイクはできますか?

 

A. 施術直後からメイクは翌日まで避けて頂くことを推奨しています。
 可能であれば控えてください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.頻度はどれくらいがおすすめですか?

 

A.1カ月に1回程度の施術を4回以上を推奨しています。
  個人差はありますが、4回目から効果を実感される方が多いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.施術後、注意することはありますか?

 

A. 一時的に肌が乾燥しやすくなり、かさかさしたり皮がむけてくる場合がありますので、通常よりしっかりと保湿してください。
 また、紫外線の影響を受けやすいので日焼け対策は必須です。
 一時的に肌が赤くなることがありますが、通常は数時間から数日でおさまります。赤みが長引いたり、かさぶたが出来たりした場合は医師にご相談ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q.料金は、いくらですか?

A. 1回5000円(税抜)
  6回セット25000円(税抜)
  ※6回セットは1回分のお値段がお得です)

  その 他、有料オプションとしてピーリング後に塗布して頂くローションもございますので、詳しくはスタッフまでお問合せください。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2021.01.18更新

当院では血液アレルギー検査(MAST36)を行っております。

また、こちらの検査は高額であるため、クレジットカードのご利用が可能です。

クレジットカードでの決済を希望される場合は当院スタッフまでお声がけください。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2021.01.15更新

菊川内科皮膚科クリニックでは、1月12日(火)~2月2日(火)まで期間限定でQスイッチルビーレーザーを試験的に導入いたします。

こちらの施術は、ご予約制になります。

施術前に一度、ご受診・ご相談いただく必要がございますので、あらかじめご了承ください。

ご興味のある方は、当院までお気軽にお問合せください。

 

 

 

 

医療レーザー治療について、よくある質問をまとめました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.レーザー治療とはどのようなものですか?

 

A.レーザー光を用いて、シミ・アザ・色素沈着の治療を行います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.レーザー治療の原理は?

 

A.レーザー光を皮膚に当てると、一部は皮膚表面で反射しの残りの光が皮膚の中に進みます。

 レーザー光は、皮膚の細胞内で少しずつ吸収され、弱まりながら深部へ達していきます。

 当院のQスイッチルビーレーザーは、メラニン色素の吸収率が高い波長帯をもつことが特徴で、

 シミ・アザのような色素疾患に効果的なレーザーです。

 高いパワーのレーザー光を利用して周辺組織の熱損傷なく傷を残さず、メラニン色素だけを選択的に破壊してくれるレーザー機器です。

 色素疾患であるシミ・そばかすなどは、全てメラニン色素が原因の症状です。

 そのため、色素疾患を治療するためにはメラニンだけに反応するレーザーを利用することが効果的です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.Qスイッチルビーレーザーの効果は?

 

A.

・あざの改善

 Qスイッチルビーレーザーで有効なのは、茶あざ・黒あざ・青あざと呼ばれるものになります。

 これらは、メラニンの発生により生成されますが、皮膚近くにメラノサイトができると、茶あざや黒あざ、皮膚の深部(真皮)近くにできると

 青あざに見えるようです。

 

 ・シミやそばかすの除去

 紫外線から皮膚を守るために生成されたメラニン色素が過剰分泌されて色素沈着を起こし、シミ・そばかすの原因になります。

 また紫外線、エストロゲンの増減、ストレス、加齢、睡眠不足なども要因となります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.治療は痛くないですか?

 

A.保冷材で冷却しながら照射しますが、レーザー光照射時または治療後に輪ゴムではじかれるような痛みがあります。

 (痛みの感じ方には個人差がございます)

  照射直後に部分的に赤みが出ることがあります。

  この赤みは翌日中には自然に消失します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.照射前の注意点はありますか?

 

A.

 ・お顔のうぶ毛は前日にご自宅で剃っておいてください。

 ・当日は、お化粧をせずにご来院ください。院内で洗顔も可能です。

 ・施術後、お化粧できる場合がございますので、施術前に医師またはスタッフにご確認ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.施術後の注意点はありますか?

 

A.

 ・治療後に一時的に赤み(炎症)が生じることがあります。

 ・治療後は日焼け止めで紫外線を防ぐ必要があります。

 ・レーザー治療後の1週間~10日間は、感染防止用の軟膏を患部に塗布し、絆創膏で覆ってください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q.レーザー治療ができないことがありますか?

 

A.以下の方はレーザー治療ができません。

 ・リウマチの方

 ・金製剤の使用歴のある方(シーゾール、グレリース、リザベラ、リドーラなど)

 ・光感受性の高い方

 ・光感受性を増強させる薬剤(テトラサイクリンなど)を服用している方

 ・前ガン病変、悪性腫瘍またはその疑いがある方

 ・出血性疾患を有する方

 ・肝斑のある方

 ・治療部位に金の糸を入れている方

 ・照射部位に肌色や白色の刺青を入れている方

 ・その他、医師が施術不可と判断した方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Q.その他、注意事項はありますか?

 

A.

 ・皮膚の状態によって所定のレーザー治療が出来ない場合があります。

 ・効果の程度は個人差があります。

 ・可能性は低いですが炎症後色素沈着や色素脱失などの副作用が出現する可能性がございます。 

 ・施術前に一度、ご受診・ご相談いただく必要がございます。

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2021.01.08更新

求人情報を更新しました。

詳細は採用ページをご覧ください。

https://shunsokai-recruit.com/

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2020.12.21更新

当院では12月24日(木)から期間限定でセラビームを試験的に導入いたします。

セラビームは、患部に紫外線を照射して、免疫反応や細胞の病的バランスを是正することによって疾患を治療することができます。
この治療は、尋常性白斑、乾癬、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症など種々の皮膚疾患に有効とされています。

また、こちらの施術はご予約制になります。

施術前に一度ご受診・ご相談いただく必要がございますので、予めご了承ください。

ご興味のある方は、当院までお気軽にお問い合わせください。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2020.12.21更新

12/29(火)~1/3(日)は休診とさせて頂きます。


なお、お休み明けの1/4は混雑が見込まれます。
当院は予約制ではございませんので、お時間に余裕をもってのご来院をお願い致します。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2020.12.21更新

2020年12月21日現在のワクチン在庫はわずかではありますがございます。当院は予約制ではなく在庫がある時に直接ご来院いただければ接種可能となります。

医師によって接種可能年齢が異なりますので15歳以下のお子様が接種希望の場合は一度クリニックまでお問い合わせお願い致します。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2020.12.13更新

インフルエンザワクチンは12月14日(月)に少量ですが入荷予定となりました。

なお、ワクチンの入荷時間は未定となっております。

当院のワクチン接種は予約制ではない為、来院時に在庫があれば接種可能となりますのでご了承ください。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

entryの検索

月別ブログ記事一覧

菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893
top_inq_sp.png