きくクリブログ

2024.07.18更新


とても暑い日が続いていますね。

いよいよ本格的な夏の到来!!という感じがします。

暑さ対策をして、熱中症に気を付けて、皆様お過ごしください。

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

8月の取り組みについてのお知らせです。

 

 

【8月の取り組み内容】

8月の取り組みは『ワクチン接種』です!

ワクチン接種を受けることで、病気の発症や合併症のリスクを軽減することができます。

特に、お子様や高齢者の方、糖尿病治療、免疫抑制剤をしている方にとっては、ワクチン接種が重要な健康対策になります。

今回は、4つのワクチンを紹介します!

 

 【帯状疱疹ワクチン】

帯状疱疹は、身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状に現れる病気です。

帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こります。

そのため、子どもの時に水痘・帯状疱疹ウイルスに感染した方は、このウイルスに対する免疫を持っていますが、獲得した免疫は年齢とともに弱まり、帯状疱疹を発症することが多くなる傾向があります。

ワクチンを接種して免疫の強化を図ろうというのが帯状疱疹の予防接種です。50歳以上の方が接種を受けることができます。

 

【肺炎球菌ワクチン】

 肺炎球菌は、日常でかかる肺炎の原因として特に多い細菌です。

肺炎球菌による肺炎は、ワクチンの接種や、うがい手洗い・マスクの着用や口腔ケアといった毎日の感染対策を行うことで予防することができます。

65歳以上の方が接種を受けることができます。

 

【RSウイルスワクチン】

RSウイルス感染症は、大人も子供もかかる呼吸器感染症です。

RSウイルスは、一般的には乳幼児の呼吸器感染症の原因ウイルスとして知られていますが、高齢者や基礎疾患のある成人についても、症状が重くなり、肺炎を引き起こすこともあることが報告されています。

現在、乳児ではRSウイルス感染症の発症を抑えるお薬がありますが、成人ではRSウイルス感染症に対する特定の治療法はあらず、症状を和らげるための対症療法が行われます。

RSウイルス感染症にかからないようにするために、予防するワクチンがあります。60歳以上の方が接種を受けることができます。

 

【HPVワクチン】

子宮頚がんを引き起こす高リスク型HPVの感染を予防するワクチンです。

検診で見つかりにくい腺がんも増えていますので、ワクチンによる予防は大切です。

一方で、感染を予防できない高リスク型HPVもありますので、ワクチンと合わせて、検診による早期発見も重要です。

HPVワクチンは定期接種のワクチンです。法律に基づいて、市区町村が主体となって実施する予防接種となります。

自己負担の有無や運用方法などに関しては各自治体の取り決めによります。

 

 

当院では、帯状炮製ワクチン、肺炎球菌ワクチン、RSワクチンの接種が可能です。

各自治体のクーポンや公費助成は使えません。

自費でのお支払いとなります。ご了承ください

 

 

興味のある方は、ぜひ当院までお問合せください♪

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

 

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

entryの検索

月別ブログ記事一覧

菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893
top_inq_sp.png