きくクリブログ

2024.12.01更新

寒い!と感じる日が急に増えてきましたね。

毎朝、お布団から出たくない気持ちと戦うところから1日がスタートしていますo(T^T)o

師が走る12月、皆様お忙しいとは思いますが、お体に気を付けてお過ごしください。

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

12月の取り組みについてのお知らせです。

 

 

【12月の取り組み内容】

12月の取り組みは『生活習慣病予防、栄養指導』です!

栄養指導は生活習慣病の予防や管理において重要な役割を果たします。

健康的な食生活や体重管理、血糖管理、血圧管理などを通じて、生活習慣病を防ぎ、脳梗塞や脳出血、心筋梗塞のリスクを低減します。

 

今回は、生活習慣病の中でも糖尿病についてお話ししますcake

 

☆糖尿病とは

糖尿病は、それ自体では大した症状もなく、放置されやすい病気です。

症状のあいまいさから、「まあ、いいか」という考えで20年近く放置してしまうのが糖尿病の恐ろしいところで、実は体の中は悪化し続けており、目や腎臓などに合併症の症状が出る末期の状態では治療も困難で、失明や腎不全などの危険があります。

糖尿病予防のポイントは、

・ 病気である自覚をもつこと

・ 寝る前に食べないこと

・ 適度な有酸素運動をすること

・ 正しい食習慣をもつこと      の4点です。

 

☆正しい食習慣とは…?

当院の管理栄養士に話を聞いてみました!

大切なのは、1日の食事の量と内容の目安を知ることです。

また、不規則な食事は血糖値を乱れやすくするので、1日の食事は朝、昼、夕食と3食にし、できるだけ毎日同じ時間に食べるようにしましょう。

 

とは、言っても、毎日の食習慣を変えることはなかなか難しいことです。

どこから変えればいいかわからないという患者様の声も耳にします。

 

当院では、管理栄養士による栄養指導を行っています。

1日の食事内容をチェックして、食生活の問題点を一緒に把握してみませんか?cow

興味のある方は、お気軽にお声がけください♪

 

また、当院では『mealtime』の冊子を無料で配布しております。

mealtimeとは、検査結果や病院からの指示、健康状態に合わせ、患者様一人ひとりの担当栄養士によって提案されたお食事が、最適なメニュー数・お届け頻度で食事が届く配送システムです。

mealtime

冊子には、どのような食事例があるのか、おすすめの食材や調理法など、お役立ち情報満載なので、ぜひお手に取ってみてくださいbook

 

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 

興味のある方は、お声がけくださいflower2

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

entryの検索

月別ブログ記事一覧

菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893
top_inq_sp.png