きくクリブログ

2025.09.09更新

新しいアクセサリーをつけたら肌が赤くなった」「草むらで遊んだ後、腕がかゆい」…そんな経験はありませんか?

もしかしたらそれは**接触性皮膚炎(かぶれ)**かもしれません。私たちの身の回りには、実はかぶれの原因になるものがたくさん隠されています。

今回は、かぶれがどうして起こるのか、そしてつらい症状をどうすれば和らげられるのか、やさしくお伝えしていきますni

 

接触性皮膚炎(かぶれ)とは?

接触性皮膚炎とは、特定の物質が肌に触れることで、赤みやかゆみなどの炎症が起こる皮膚のトラブルです。

アレルギー体質かどうかに関わらず、誰にでも起こる可能性があります。原因となる物質に触れた部分に症状が出るのが大きな特徴です。

 

症状の特徴

赤みと腫れ: 触れた部分が赤く腫れあがることがあります。

・強いかゆみ: 症状とともに強いかゆみを感じることが多いです。

・ブツブツとした発疹: 小さなブツブツや水ぶくれができることもあります。

・ジュクジュクする: 水ぶくれが破れて、肌がジュクジュクと湿った状態になることがあります。

 

接触性皮膚炎(かぶれ)が起こる原因

1. 刺激性接触皮膚炎
原因となる物質が肌に触れると、その刺激によって誰にでも起こる可能性があります。

原因物質の例: 洗剤、石鹸、アルコール、植物(ウルシなど)、化学薬品など

2. アレルギー性接触皮膚炎
特定の物質に触れることで、アレルギー反応が起きてしまうタイプです。一度アレルギーになると、次に同じ物質に触れた時に再び症状が出ます。

原因物質の例:

金属: ニッケル、コバルト、クロムなど(アクセサリー、ベルトのバックル、硬貨など)

植物: ウルシ、ハゼ、ギンナンなど

化粧品: 香料、防腐剤、染料など

医薬品: 塗り薬の成分(ステロイドなど)

ゴム: ラテックスなど

 

接触性皮膚炎(かぶれ)の種類

刺激性接触皮膚炎: 誰もがなり得るかぶれで、原因物質の毒性が直接肌の細胞を傷つけます。

アレルギー性接触皮膚炎: 特定の物質に対して体がアレルギー反応を起こすことで発症します。

 

接触性皮膚炎(かぶれ)の発生部位ごとの特徴

かぶれは、原因物質が触れた場所に症状が出るのが特徴です。

耳・首: ピアスやネックレスによる金属アレルギー

手・指: 洗剤や消毒液、手袋によるかぶれ

お腹: ベルトのバックルによる金属アレルギー

顔: 化粧品やマスクによるかぶれ

足: 靴の素材やゴムによるかぶれ

 

接触性皮膚炎(かぶれ)を引き起こす主な疾患

かぶれは、アトピー性皮膚炎と似た症状が出るため、区別が難しい場合があります。

アトピー性皮膚炎をお持ちの方は、肌のバリア機能が弱いため、かぶれが起こりやすく、症状が悪化することもあります。

 

接触性皮膚炎(かぶれ)を和らげるために自分でできる対処法は?

原因物質を取り除く: すぐに石鹸と水で優しく洗い流しましょう。

冷やす: かゆみや炎症がひどい場合は、冷たいタオルなどで冷やして症状を和らげましょう。

こすらない: かゆくても掻きむしらないようにしましょう。掻くことで症状が悪化し、治りが遅くなります。

保湿をしっかり: お肌のバリア機能を守るために、日頃から保湿を心がけましょう。

 

受診をした方が良い場合は?

かゆみや痛みがひどい場合: 強いかゆみで眠れないなど、日常生活に支障をきたす場合。

広範囲に症状が広がった場合: 触れた部分だけでなく、全身に症状が広がっている場合。

原因がわからない場合: 何に触れてかぶれたのか見当がつかない場合。

 

どのような診察が行われるの?

皮膚科では、まずお肌の状態を診察し、問診で症状が出始めた時期や、

身の回りで何か変わったことがなかったかなど、詳しくお話を伺います。

 

どのような検査が必要で、何を調べる?

原因が特定できない場合は、パッチテストという検査を行うことがあります。

原因と思われる物質を特殊な絆創膏につけて背中などに貼り、2日後に剥がして皮膚の反応を調べることで、アレルギーの原因を特定します。

 

どのような診断と治療が行われるの?

外用薬(塗り薬): 炎症を抑えるためのステロイド外用薬が処方されます。

内服薬: かゆみがひどい場合は、かゆみを抑える抗ヒスタミン薬などが処方されることがあります。

 

最後に…

かぶれは、原因を特定して避けることが最も大切です。もし身の回りで思い当たるものがあれば、無理に触らないようにしましょう。

そして、万が一かぶれてしまった時は、今回ご紹介した対処法を試してみてくださいnico

 

 

もしお肌のことで何か気になることがあれば、どうぞお気軽に菊川内科皮膚科クリニックへお越しください。

 

 

 

 ~監修 医療法人社団 俊爽会 理事長 小林俊一~

 

 

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

entryの検索

月別ブログ記事一覧

菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893 菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893