最近よく聞くことが多いのでブログにしてみました
脂漏性皮膚炎ってご存じでしょうか??
脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)は、頭皮や顔面、耳の裏、胸、わきの下など、
皮脂の分泌が盛んな部位に発生する湿疹です。
赤み、かゆみ、皮むけ、フケのような症状が特徴で、
乳児から大人まで幅広い年齢層に見られます
どのような原因があるのか?
主な原因は、皮膚に常在するカビ(真菌)の一種「マラセチア」の異常増殖です。
マラセチアの増殖を促す要因としては以下が挙げられます。
・過剰な皮脂分泌
・ビタミンB2、B6の代謝異常や不足
・ホルモンバランスの乱れ
・洗顔・洗髪の不足や逆に洗いすぎ
・ストレス、寝不足、食生活の乱れ
どんな症状がでるのか?
・赤みやかゆみ
・皮膚の剥がれ(フケ状、うろこ状)
・黄色味を帯びた湿り気のあるフケ
予防方法は?
脂漏性皮膚炎を予防するためには、日常生活の工夫やセルフケアが重要です。
・皮膚・頭皮を清潔に保つ
・皮脂の分泌を抑える生活習慣
・紫外線対策
・抗真菌成分入りのシャンプーや洗顔料の活用
病院を受診した方がいい場合は?
かゆみや痛みが強く、日常生活に支障をきたす場合は受診が必要です。
顔や頭皮だけでなく、首や胸、背中、わきの下、足の付け根などにも症状が広がる場合は、他の疾患との鑑別も必要です。
どのような診察が行われるか?
実際に皮膚の状態を観察し、赤み、皮むけ、フケ、湿疹の範囲や特徴を確認します。
脂漏性皮膚炎に特徴的な部位(頭皮、顔、耳の裏、胸部など)を中心に診察します。
脂漏性皮膚炎で大切なこと
・皮膚・頭皮を清潔に保つ
・保湿を心がける
・頭皮や皮膚を傷つけない
・再発しやすいことを理解し、継続的にケアする
日々日常生活から意識していきましょう
不安なことがあれば、いつでもご相談ください。
都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。
【医療法人社団 俊爽会 理事長 小林俊一 監修】