きくクリブログ

2025.03.28更新

アレルギーについて

 

◎アレルギーとは?

外から入ってきた異物を排除しようとする機能を『免疫』といいます。本来、細菌やウイルスから身体を守ってくれる大切な仕組みである『免疫』ですが、食べ物やホコリ、花粉など、身の回りにある、通常は身体に害のないもに『免疫』が過剰反応してしまうことをアレルギーと呼んでいます。

 

原因を知ることはアレルギー治療の第一歩

 アレルギーを引き起こす物質を「アレルゲン」といい、花粉やハウスダスト、食べ物など身の回りのいたるところに存在します。

 原因によって注意が必要な時期や対策は異なるため、まずはあなたのアレルギーの原因を知ることが大切です。

 

◎アレルギーチェックであなたのアレルギー度を確認してみましょう 

~ アレルギーチェックシート ~

☐ 決まった季節に目のかゆみ、充血、くしゃみ、鼻水がでる

☐ 掃除、衣替えなどをすると目のかゆみ、くしゃみ、鼻水がでる

☐ 肌が乾燥しやすく、湿疹がでやすい、荒れやすい

☐ 特定の食べ物を食べた後、お腹が痛くなったり、じんましんがでる

☐ 果物や野菜を食べると口の中やのどがピリピリ・イガイガする

☐ 犬や猫などのペットを飼っている家に行くと、目のかゆみ、くしゃみ鼻水がでる

☐ 息苦しい時がある(ゼーゼー・ヒューヒュー)

☐ 家族にアレルギーの人がいる

 

チェックがいくつかついた方は、アレルギーを持っているかもしれません。

※検査を希望される方は医師・スタッフまでご相談ください

 

花粉症の人は花粉 - 食物アレルギー症候群にも注意

花粉 - 食物アレルギー症候群(PFAS:pollen-food allergy syndrome)は、花粉症に合併する食物アレルギーで、果物や野菜を食べた後に口・唇・ノドなどにイガイガ感やかゆみ、腫れがみられます。

花粉の飛散時期は、関連する食物を食べたときに症状も出やすいとされています。

気になる方は医師に相談してみましょう。

 

アレルギーの原因となることが多いアレルゲン約40種類を一度に調べられるアレルギー血液検査です

アレルギーの原因は血液検査の結果を参考に、医師が総合的に判断します。

以下のような項目が検査可能です。

 

◎吸入系・その他

・室内塵 ー ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト1

・動 物 ー ネコ皮屑、イヌ皮屑

・昆 虫 ー ガ、ゴキブリ

・樹 木 ー スギ、ヒノキ、ハンノキ(属)、シラカンバ(属)

・イネ科植物 ー カモガヤ、オオアワガエリ

・雑 草 ー ブタクサ、ヨモギ

・真 菌 ー アルテルナリア(ススカビ)、アスペルギルス(コウジ

       カビ)、カンジダ、マラセチア(属)

・職業性 ー ラテックス

◎食物系

・ 卵  ー 卵白、オボムコイド

・牛 乳 ー ミルク

・穀 類 ー 小麦、ソバ、米

・甲殻類 ー エビ、カニ

・豆 類 ー 大豆、ピーナッツ

・肉 類 ー 鶏肉、牛肉、豚肉

・魚 類 ー マグロ、サケ、サバ

・果 物 ー キウイ、リンゴ、バナナ

・その他 ー ゴマ

 

ご不明点などございましたら、当院までお問い合わせ下さい。

 

 

都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

 

【監修:俊爽会 理事長 小林俊一】

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

entryの検索

月別ブログ記事一覧

菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893
top_inq_sp.png