きくクリブログ

2025.05.01更新

気温の高い日が増えてきました。

かと思えば、風が強く、肌寒い日もあり…。洋服選びが難しいehe

GWに衣替えをしようと思っていたのですが、それでは間に合わない!とてんてこ舞いな日々ですヾ(;´▽`A``

皆様も、お体に気を付けて、 素敵なGWをお過ごしください。

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています。

患者様の健康維持の為のお手伝いが出来るように様々な取り組みを行っていきます。

年に一度の健康診断だけでは拾いきれない検査も多くあるかと思います。何か気になる点がございましたらお気軽にスタッフまでお問い合わせください。

 

5月の取り組みは『心エコー検査・頸部エコー検査・血圧測定』です!

心エコー検査、頚部エコー検査、血圧測定を行う事で、動脈硬化その他の血管疾患の早期発見やリスク評価し、これらの検査を通じて、適切な管理や治療を行うことが出来ます。

 

leaf心エコー検査  要予約/別クリニックで検査

→通常検査価格9680円(税込)ところ期間中は8800円(税込)でお受けいただけます。

 

leaf頸部エコー検査 要予約

 

→通常検査価格5500円(税込)ところ期間中は4950円(税込)でお受けいただけます。

 

※期間中:2025年5月1日から5月31日まで
こちらは現在、自覚症状のない方を対象とした検査コースです。何か症状がある方は保険診療にて診察をお受け下さい。

 

どちらも予約が必要な検査になります。 ご興味のある方は、お気軽にお問合せくださいnote

 

 

flower血圧測定

当院においてある血圧測定器でどなたでも測定できます。

俊爽会では、120/70mmHgを目標の値としています。

(個人によって目安は異なりますので、詳しくは当院内科医にご相談ください。)

 

かくいう私も、あまり血圧を測ったことがないので、血圧測定にチャレンジしてみましたburn

結果は…

 ketuatu

 

目標値にかすかに届かず∑(*´◯`ノ)ノ

これは、定期的に血圧を測定する必要がありそう………。

 

血圧は測定するときの状態や時刻によっても変化することがあるそうです。

血圧の上下に一喜一憂するのではなく、継続的に自分の血圧を記録することが大切です。

私も継続的に測定をしていきます笑う

 

皆様もぜひ、ご自身の血圧を測ってみてください!

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 

 koinobori

 

都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2025.04.23更新

先日、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)についての勉強会を開いていただきましたnico

 

掌蹠膿疱症は、主に手のひら(掌)や足の裏(蹠)に、膿がたまった小さな膿疱が多発し、

周期的に良くなったり悪くなったりを繰り返す慢性炎症性疾患です!

 

どんな症状があるのか??

人にうつることはありません!

・手のひらや足の裏に小さな水疱や膿疱が多発

・皮疹の周囲に赤み(紅斑)やカサカサした鱗屑(ふけ状の皮膚)がみられる

・痛みやかゆみを伴うことがある

・症状が慢性的に繰り返す

・重症例では、すね・膝・肘・頭部や爪の変形、骨や関節の痛み(掌蹠膿疱症性骨関節炎)を合併することがある

年齢は50~60歳代の女性に多く見られます!

免疫のバランスの乱れや全身性の炎症などにより発症することが多いと言われています。

 

治療法は何があるでしょうか??note

禁煙

70~90%程はタバコを吸う習慣があり、また喫煙量が増えると症状が悪化すると言われています。

口腔ケア

歯周病や歯の根元の炎症などの慢性の感染症が掌蹠膿疱症の発症と悪化に関わっていると考えられており、

歯の炎症を治療することで改善することが分かっています!!

塗り薬、飲み薬の服用

症状によって、塗り薬と飲み薬を併用することなどもあります!!

治療期間は約3~7年かかることが多いですが、根気よく治療を続けることが大切ですheart

 

 

 tabakousagikusuri

 

 

治療をしていないとどんな合併症があるのか??tearsnamida

 

胸骨と鎖骨をつなぐ関節(胸肋鎖関節)、胸骨結合、首(脊椎)、腰(仙腸関節)、手足の関節などに炎症と強い痛みが起こります!

爪の下に膿疱や凹みができたり、爪が変形・肥厚・変色し、重症例では爪が脱落することもあります。

下痢や便秘、脂質異常症、糖尿病、高血圧などの生活習慣病の悪化が起こることもあるそうです。

 

私自身初めて知ることが多くとても勉強になりましたglitter

当院でも、皮膚科にて、掌蹠膿疱症の治療ができます。

お困りの方は、お気軽にお声がけください。

 

日々の気づきが健康への第一歩ですheart2

お気軽にご相談くださいnote2

 

 

都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。


 

 

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2025.04.09更新

 

先日、仕事終わりに近所のお気に入りのお花見スポットで女子会をしました!!flower2

日中は暖かく穏やかで最高なお花見日和でしたnote

sakura

 

菊川のファイヤーチキンさんでテイクアウト、スーパーで買い出しをしました。

気になっていたチキン屋さんでチキンフィンガーとフィッシュ&チップスを購入しました。

とても美味しかったし、他のメニューも気になるので食べたいと思いましたmeal

 chikinn

 

普段から仲良く楽しく仕事をしている仲間同士ですが、仕事を離れても話すことが尽きず、気がつけば夜になってしまいました!gya

話し込んでしまい暗く寒くなってしまったので、次の日風邪を引いていないか心配になりましたがみんな元気そうでしたglitter3

 sakurayoru

 

先月、退職のスタッフがおり今月中に送別会を開く予定なので、企画部部長(自称)としとお店を予約しなければと♡

歓送迎会はもちろんのこと、定期的に先生を含め呑み会を行っていますbeer

日頃から呑み過ぎないようしていますがお酒が好きなのでなかなかやめられないです。

いざとなったら古賀先生がついているので安心です♡

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2025.04.01更新

春の穏やかな陽気になってきましたね。

花粉症に悩まされる春ですが、それ以上にかわいいお花や暖かい風が心を和やかにしてくれますflower2

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています。

今年度から、この取り組み期間の名称が「疾患啓発期間」にリニューアルされましたrabbit

名称は変わりましたが、昨年度に引き続き、患者様の健康維持の為のお手伝いが出来るように様々な取り組みを行っていきます。

年に一度の健康診断だけでは拾いきれない検査も多くあるかと思います。何か気になる点がございましたらお気軽にスタッフまでお問い合わせくださいstar

 

4月の取り組みは『便潜血検査・ABC検診(ピロリ菌検査)』です!

便潜血検査やABC検診(ピロリ菌検査)を受けることで、大腸がんその他の消化器系の疾患の早期発見が期待できます。

 

leaf便潜血検査

→通常検査価格円1,650円(税込)ところ期間中は1,490円(税込)でお受けいただけます。

leaf ABC検診(ピロリ菌検査)

→通常検査価格円4,400円(税込)ところ期間中は3,960円(税込)でお受けいただけます。

※期間中:2025年4月1日から4月30日まで
こちらは現在、自覚症状のない方を対象とした検査コースです。何か症状がある方は保険診療にて診察をお受け下さい。

 

どちらの検査も、便の提出や採血をするだけの簡単な検査となります。

ご興味のある方は、お気軽にお問合せくださいglitter2

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 

4月

 

note健康や病気について学べるクリニックnote

都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです

 

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2025.03.01更新

朝晩はまだ少し肌寒いですが、春のやわらかな陽射しが心地よい季節になりましたleaf

お昼に外に出ると、ぽかぽか日和で嬉しい気持ちになります笑う

 

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

今回は、3月の取り組みについて、お知らせします。

 

 

【3月の取り組み内容】

3月の取り組みは『生活習慣予防・栄養指導』です!

栄養指導は生活習慣病の予防や管理において重要な役割を果たします。

健康的な食生活や体重管理、血糖管理、血圧管理などを通じて、生活習慣病を防ぎ、脳梗塞や脳出血、心筋梗塞のリスクを低減します。

 

今回は、生活習慣病の中でも高血圧についてお話しします。

 

☆高血圧とは

高血圧自体に自覚症状はほぼありません。しかし、放っておくと心臓や血管に大きな負担をかけ続けることになります。

そうなれば、心臓は肥厚(心肥大)し、ポンプ機能が低下します。ポンプ機能の低下は、心不全(心臓が必要な量の血液を送り出せなくなる状況)を招きます。

ここで注目したいのが、高血圧と関係の深い主な症状(心臓病・脳血管疾患・腎不全)による死因を合わせると、日本人の死因第一位のがんとほぼ同率という点。

別名「サイレント・キラー(静かなる殺し屋)」とも呼ばれる高血圧は、まさに致命的な病気をじわじわと進める根本原因なのです。

 

☆高血圧を予防する食生活

当院の管理栄養士に話を聞いてみましたflower2

高血圧を予防するためには「塩分を控えること」が大切!

塩分の摂りすぎにより主成分の塩化ナトリウムが体内に増えると、血液中のナトリウム濃度が上昇するため、濃度を一定に保とうとして血液中に水分が取り込まれます。

こうして、血液の量が増えることにより、心臓に強い圧力がかかります。そうすると、全身に血液を送り出せないため、血圧は上昇します。

 

star塩分を控えるコツstar

・隠れ塩分を見逃さない

 コンビニ弁当や総菜などのパック・インスタント食品には、想像以上の塩分が含まれています。

 また、カップ麺など味が濃いものばかりではなく、食パン、ちくわ、チーズなど、思わぬところに塩分が隠れていることも知っておきましょう。

 

・味噌汁を見直す

 味噌自体に血圧を下げる効果があるともいわれていますが、味噌に塩分が含まれているのも事実。

 1日1杯までで「汁少なめ・具多め」を基本としましょう。

 

・調味料を工夫

 減塩のものを用いるのはもちろん、調理には使わず食卓に置き、食べる際に使えば、使用料を自覚しやすく摂りすぎ防止に役立ちます。

 また、お酢や香辛料(コショウ、七味唐辛子など)、レモン・かぼすなどの柑橘類を使うことで、減塩でも風味豊かな素材本来の味が楽しめます。

 

他にも、血圧を下げるためのアレコレを栄養指導でお伝えすることができます。

日々の食事について、健康に暮らしていくにはどうすれば良いのか、どんなことに気を付ければいいのか、などなど気になる方はぜひ当院スタッフにお声がけ下さい♪

 

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2025.01.17更新

 あっというまに2025年も2月に入りました。

たまに日差しの暖かい日があると、なんだかホっとうれしい気持ちになります。

春がくるのが待ち遠しいですねflower2

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

今回は、2月の取り組みについて、お知らせします。

 

 

【2月の取り組み内容】

2月の取り組みは『胃・大腸内視鏡検査』です!

定期的に内視鏡検査を受けることで胃や大腸の健康状態を評価し、胃がん・大腸がんの早期発見や治療を行うことができます。

 

 

 

【内視鏡検査について】

平日は午前と午後の両方、土曜・日曜は午前中に検査を実施しています。

胃と大腸、同日に検査をすることもできるので、患者さまの負担も大幅に減らすことができます!

また、検査で大腸ポリープが見つかった場合は、同日中に切除することができます。

オプションにはなりますが、胃がんの原因となるピロリ菌の検査も行っておりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

 

※胃のむかむかやおなかの調子が良くないなど、症状のある方は、保険適応で検査することが可能です※

 

胃・大腸内視鏡の詳しい流れなどについては、♪こちら♪からご確認ください。

 

興味のある方は、ぜひ当院までお問合せくださいnote

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2025.01.04更新

glitter2明けましておめでとうございますglitter2

glitter本年も、どうぞよろしくお願いいたします glitter

 

 

2025という数字はなんだかキリの良い、素敵な数字だなあと感じます。

(素因数分解するとなかなかいい感じでした)

今年の干支は巳!!snake

皆様に、ヘビー級な幸せが訪れる2025年になりますようにnico

 

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

1月の取り組みについてのお知らせです。

 

 

【1月の取り組み内容】

1月の取り組みは『禁煙外来・呼吸機能検査』です!

 

☆呼吸機能検査☆ 

呼吸機能検査は、息を最大限吸ったり吐いたりできる量〈肺活量〉や、息の速さ(息の通りやすさ)を測定したり、肺に取り込まれる酸素の量を測定したりします。

検査をすることで、肺の病気の診断と重症度および治療効果の判定や、気管支喘息の診断、体力測定などができます。 

肺に病気があると、軽い運動で息が切れたり、風邪でもないのに咳や痰がよく出たりといった症状がでることがあります。

呼吸機能の検査は痛みを伴う事はありませんので、気になる方はぜひお声がけ下さい。

 

☆禁煙外来☆

喫煙する方、喘息の方、慢性的に咳・痰が出る方にお勧めです。

喫煙は肺がん、肺気腫のリスクになります。一緒に禁煙を目指しましょう。

※現在、禁煙外来に使用するお薬が全国的に不足しているため、受けられない場合もあります。

※外来受診を希望される方は、ご来院前に必ずご連絡をお願いします。

 

 

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 

興味のある方は、お声がけくださいflower

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.11.01更新

 

ずいぶんと日が短くなってきました。

診察が終わるころには、外も暗く、風も冷たくなってきて、冬の足音が聞こえてくるような気がしますsnow

「日が短くなる」と聞くと、なんだか物悲しい気持ちになりますが、個人的にはそこまで早起きをしなくても、綺麗な朝焼けを見ることが出来るので少しうれしくも感じる今日この頃ですbird

 

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

11月の取り組みについてのお知らせです。

 

 

【11月の取り組み内容】

11月の取り組みは『健康診断・腹部エコー検査』です!

 

 

☆健康診断☆

定期的な健康診断は、健康状態の把握や早期発見、健康リスクの管理に役立ちます。

自覚症状のない時から病気を早期発見できると、早期治療を行い病気の進行を止めることもできます。

健康を維持し、より健康的な生活を送るために、定期的な健康診断を受けましょう。

 

当院で行っている健康診断については、☆こちら☆のページを参考にしてくださいnote2

健診のメニューやオプション、価格などについて、詳しく載っています。

HPやお電話から予約可能です。

 

☆腹部エコー検査☆

超音波(エコー)とは、人間の耳で聞くことのできない高い周波数の音のことをいいます。

超音波検査とは、超音波のもつ、一定方向に直進し、何かにぶつかると反射する性質を利用し、身体の内部を映像化して診断する検査のことです。

当院で行っている腹部エコー検査は、腹部内臓の状態や異常を評価するために非常に有用な検査です。肝臓・胆のう、膵臓、脾臓、腎臓、膀胱などを確認します。

 

検査技師の勤務日にのみ、検査可能となっております。

基本的に予約制となっていますので、興味のある方は当院までお問い合わせください。

 

 

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 

興味のある方は、お声がけくださいflower2

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

 

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.10.01更新

 

 

肌寒い日も増えてきて、秋が一気に近づいてきたような感じがします。

夜は寒いのに、日中はムシムシ…今日は長そでにしようか半そでにしようか…と悩む毎日ですun

インフルエンザにかかる方も少しずつ増えてきています。

季節の変わり目、皆様も、体調にお気を付けて下さいね。

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

10月の取り組みについてのお知らせです。

 

 

【10月の取り組み内容】

10月の取り組みは『睡眠時無呼吸症候群検査・運動やストレッチ』です!

 

☆睡眠時無呼吸症候群検査☆

睡眠中に無呼吸の状態が繰り返されると、高血圧、不整脈、心不全などの心血管系の問題を引き起こし、生活習慣病を悪化させる恐れがあります。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。

自分では息が止まっていることに気が付かない人がほとんどで、いびきがうるさい方など、ご家族などの周りの方に指摘されることがほとんどです。

様々なセンサーを装着して、睡眠をとっていただくだけで検査ができます。

痛みをともなうセンサーはありませんので、興味のある方は、安心して検査を受けてみてください。

 

 ☆運動やストレッチ☆

運動やストレッチを行うことで、体力や筋力が向上し、より良い姿勢や睡眠の快適さを実現できます。

また、運動やストレッチによるストレスの軽減が期待できます。

寒くなってきたので体が固まってしまっている方もいるかもしれません。

私も最近肩こりが気になるようになってきたので、肩甲骨回しを意識して行っています!

kenkou

こころなしか、肩こりも緩和され、姿勢も良くなってきているような気が…o(^▽^)o

三日坊主で終わらせず、継続して行っていきたいところです。

皆様も、おすすめのストレッチなどあったらぜひ教えてくださいnote

 

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 

興味のある方は、ぜひ当院までお問合せください♪

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

2024.08.19更新

早いものでもう9月。2024年も残り1/3となりました。

時の流れの速さに、驚くばかり…(・・;)

そして、台風10号は熱帯低気圧になるのでしょうか…ニュースや天気予報から目が離せませんrain

何事もないことを願っておりますが、万が一被害にあわれた方がいらっしゃいましたら、心からお見舞いを申し上げます。

 

菊川内科皮膚科クリニックが属する医療法人社団 俊爽会では、年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っています!

9月の取り組みについてのお知らせです。

 

【9月の取り組み内容】

9月の取り組みは『婦人科健診 ~乳がん・子宮頚がん・子宮体がん~』です!

乳がんの検査は、触診やマンモグラフィ、エコー検査があります。

子宮頚がんの検査は、HPV(ヒトパピローマウイルス)検査や子宮頸部細胞診があります。

子宮体がんは子宮内膜細胞診、経膣超音波検査、骨盤腔MRI検査があります。

これらの検査を定期的に受けることで、がんを早期に発見し、治療を開始することが可能になります。

 

当院でこれらの検査を行う事はできないのですが、

婦人科健診についての情報の載ったパンフレットのお渡しをさせていただいたり、近医の情報をお伝えさせていただいたりすることで、皆様の健康づくりに役立てたらと思います!

kennsinn

興味のある方は、ぜひ当院までお問合せください♪

 

小さな気づきが、大きな一歩!

身近なクリニックで、一緒に始めよう!

健康意識改革( ̄▽+ ̄)

 


都営新宿線菊川駅より徒歩2分、菊川内科皮膚科クリニックです。

 

 

投稿者: 菊川内科皮膚科クリニック

前へ
菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893
top_inq_sp.png