診療案内・医師紹介
診療内容
一般内科
内科全般(風邪症候群、高血圧、高脂血症、メタボリック症候群、インフルエンザ、頭痛、狭心症、不整脈、心筋梗塞、心不全、慢性肝炎、脂肪肝、アルコール性肝炎、痛風、高尿酸血症、蛋白尿、血尿、慢性腎不全、頻尿、膀胱炎、前立腺肥大、甲状腺疾患、アルツハイマー型認知症など)。
診察後、重症な方や専門的な治療が必要な場合は、入院施設や専門施設へ紹介する場合があります。
消化器科(胃腸科・内視鏡科)
内視鏡検査は胃内視鏡検査(胃カメラ)、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を行っています。胃カメラは鼻から行う内視鏡を使用し、鎮静剤を使って眠って検査が出来ます。また、患者様の負担が減るよう、同日に胃大腸同時検査も可能です。大腸のポリープの摘出(日帰り手術)も行っております。詳しくは治療方針にて。
その他、胃痛、胸やけ、胃もたれ、喉の違和感・つっかえ感、食欲不振、下痢、胃腸炎、逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、便秘症、胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、胃ポリープ・胃がん、ピロリ菌除菌、大腸ポリープ、大腸がんなど。
呼吸器科
長引く咳、肺炎、気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患、肺気腫、慢性気管支炎)、睡眠時無呼吸症候群、肺癌など。在宅酸素療法の導入、C-PAP治療も行っております。
アレルギー科
花粉症、蕁麻疹、慢性鼻炎など。アレルギー検査も実施できます。
栄養指導
線虫N-NOSE N-NOSE PLUS すい臓
当院では、がんの一次スクリーニング検査として、線虫N-NOSEと、すい臓がんに特化したN-NOSE PLUS すい臓を導入しております。いずれの検査も、ご希望に応じてお申し込みいただけます。
【線虫N-NOSEについて】
線虫N-NOSEは、嗅覚に優れた生物「線虫」の特性を利用して、がんのリスクを調べるスクリーニング検査です。健康な人の尿からは逃げ、がん患者さんの尿に引き寄せられるという線虫の習性を活用し、ごくわずかながんの匂いを検知します。特に、発見が難しいとされる初期のがんにも反応することがわかっています。
【検査の特長】
この検査には、主に以下の6つの特長があります。
簡単 |
採尿するだけなので、身体への負担がありません。ご自宅や院内で手軽に検査できます。 |
---|---|
高精度 | がんの初期段階であるステージIの匂いにも反応します。 |
全身を網羅 | 1回の検査で、日本人のがん全体の約99%をカバーする23種類のがんリスクをまとめて調べられます。 |
信頼性 | これまでに80万人以上が利用し、国内外の28の医療機関で共同研究が進められています。 |
身体への負担なし | 注射やバリウム、放射線被ばくなどがなく、安心して受けられます。 |
お手頃価格 | 一般的な全身がん検診と比べて、費用を抑えることができます。 |
【検査でわかるがんの種類(23種)】
口腔がん、咽頭がん、喉頭がん、甲状腺がん、食道がん、肺がん、乳がん、胃がん、消化管間質腫瘍(GIST)、肝臓がん、胆嚢がん、胆管がん、腎臓がん、大腸がん、子宮頸がん、卵巣がん、精巣がん、前立腺がん、膀胱がん、皮膚がん、血液がん、すい臓がん
【検査の流れと料金】
お申し込み: 当院受付にてお申し込みください。
採尿: ご自宅または当院で採尿し、検体を当院までご提出ください。
結果通知: 検査完了後、結果をご自宅へ郵送します。
料金: 16,800円(税込)
【N-NOSE PLUS すい臓について】
すい臓がんは、自覚症状が出にくく、早期発見が非常に難しいがんです。そのため、進行した状態で発見されるケースが多く、治療が困難になる傾向があります。さらに、国が推奨する5大がん検診(胃、肺、大腸、乳、子宮頸)の対象外であるため、検査を受ける機会が少ないのが現状です。
「N-NOSE PLUS すい臓」は、通常のがんリスク検査「線虫N-NOSE」に、早期すい臓がんに特化した検査を組み合わせたものです。線虫の優れた嗅覚で、発見が難しかった早期すい臓がんのリスクを重点的にチェックします。
【N-NOSE PLUS すい臓の特長】
すい臓がんの早期発見をサポート: 自覚症状がない段階で、すい臓がんのリスクを評価します。これにより、精密検査を受けるきっかけを提供し、早期治療につなげることを目指します。
全身のがんリスクも同時にチェック: すい臓がんだけでなく、N-NOSEが対象とする23種類のがんリスクも同時に調べることができます。
料金: 70,000円(税込)
【注意事項】
この検査は、がんのリスクを判定するものであり、がんの確定診断を行うものではありません。検査で「リスク高」と判定された場合でも、がんの種類や部位、進行度を特定することはできません。
もしリスクが高いと判定された場合は、精密検査のために、当院または専門の医療機関を受診することをおすすめします。
ご不明な点がございましたら、お気軽に当院までご相談ください。
健康診断・内視鏡ドック(自費診療になります)
入学、就職時健診、一般成人病健診、企業検診を承ります。
当院では予約なしでも健診を承りますが、血液検査を含む場合は、食事を抜いて来院ください。また、下記以外の検査や特殊な検査が必要の場合は事前に電話にてご連絡ください。
予防接種
インフルエンザワクチン | 1回税込3,300円(予約不要です。10月1日より接種開始予定です) |
---|---|
肺炎球菌ワクチン | 1回税込9,900円~11,000円(要予約) |
その他のワクチン、抗体検査に関しては事前に問い合わせください。
オンライン診療
オンライン診療は、予約・診察・会計・お薬の配送までをスマートフォンやパソコンのビデオ通話などを通じて行うことができる診察方法です。いままでの通院にくらべて全てご自宅で完結できるため、通院の負担が少なく治療を継続することができます。
その他の自費診療(税込表示)
ニンニク注射 1回2,200円
ビタミンB1による注射です。にんにくのにおいがするため、この名前で呼ばれています。疲労回復や免疫力向上などの効果があります。
禁煙外来(要予約)
新しい機序の禁煙薬による治療です。ニコチンを含まない薬で、12週間の治療となります。金額はたばこ代と相殺できるほどなので、この機会に是非禁煙をしましょう。
2週間のスタートキット 8,800円
その後1mg錠(440円)を1日2回12週間まで続けます
その他、ED(勃起不全)治療薬の取り扱いもございます。
当院で取り扱っている治療薬は1錠あたり税込1650円です。
お薬に関するご質問は、当院までお気軽にお問い合わせください。
医師紹介
院長 内科医師 古賀 正一(こが まさかず)
2020年11月2日より、「菊川内科皮膚科クリニック」の院長に就任しました、古賀正一(こが まさかず)と申します。
当院は高血圧、高脂血症、糖尿病や喘息といった、なかなか治りづらい生活習慣病や慢性的な病気から、風邪、インフルエンザ、胃腸炎などの急性期の病気にも対応し、また皮膚科専門医の先生との2診療体制であり、髪の毛や爪、皮膚の病気など幅広い病気を診ております。
内視鏡にも特化しており、最新の内視鏡システムを導入し、より辛くない、苦しくない胃・大腸内視鏡検査も行っています。
さらに近隣の専門病院や大学病院とも連携を取っており、地域医療の一次診療の窓口として、また、かかりつけ医として、どんな些細な症状でも、相談して頂ければと思います。スタッフ一同、皆様の健康を維持するために精一杯頑張っていきます。
経歴
岐阜大学医学部 卒業
所属学会・資格
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本消化器病学会 消化器病専門医
・日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
・日本肝臓学会 肝臓専門医
・難病指定医
・日本医師会認定産業医
外来担当日
◎月、火、金曜日の午前・午後
内科医師 小林 俊一(こばやし しゅんいち)
札幌医科大学医学部卒業。日本鋼管病院、慶応義塾大学病院で初期研修後、東大宮総合病院にて消化器内科医として勤務。その後、西村記念病院、行徳アフター5クリニック院長を 経て、平成24年仁愛堂クリニックを開院。平成26年医療法人社団俊爽会発足。平成27年菊川内科皮膚科クリニック開院。平成28年平井皮膚科クリニック 開院。平成30年葛西内科皮膚科クリニック開院。
所属学会・資格
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本内科学会 内科認定医
- 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
- 日本消化器病学会
- 難病指定医