2020.07.06更新

肺炎とは、気道から入った細菌やウイルスなどの病原体が肺内で増殖し、炎症が引き起こされた状態です。

症状は発熱、咳、膿性痰が主な症状です。肺内で炎症が広がることにより胸痛が生じる場合もあります。

高齢者の方は、咳などの典型的な症状がめだたず、食欲低下や全身倦怠感などが主な症状となる場合もあるため注意が必要です。

症状や身体所見、血液検査、胸部X線写真(レントゲン)、胸部CTなどを総合して肺炎かどうかの診断を行います。

当院でもレントゲンと血液検査を行っております。

肺炎は重症になると、呼吸が困難になったり、意識が悪くなることがありますので、気になる症状がある方は医療機関をご受診ください。

投稿者: 医療法人社団俊爽会

2020.06.15更新

気胸とは、肺の表面に穴が開き、肺の空気が胸膜腔に入ってしまい、空気がたまる状態です。

胸膜腔の内圧が上がり、息を吸っても肺が広がりにくくなります。これにより呼吸がうまくできなくなります。

突然の胸の痛みと息苦しくなる(呼吸困難になる)ことが最も多い症状となります。

10~30代のやせ型の男性に多く発症しやすいといわれています。

検査としては、X線写真やCTで、胸部の胸膜腔内に空気があることを見つければ診断できます。

肺表面にあいた穴が小さく軽度の気胸であれば、安静のみで改善します。しかし胸膜腔内の空気が多い場合は、胸の外からチューブを入れて胸膜腔内の空気を抜く必要があります。

空気の漏れが止まらない場合は、場合によっては手術で穴を塞ぐ治療が行われることもあります。

気胸は場合によっては死亡に至る重篤な状態になる可能性もあります。

また、自然気胸の場合は再発することもあるため、過去に自然気胸だといわれた方は激しい運動を避けるなどの注意が必要になります。

もし気になる症状があった場合はすぐに受診しましょう。

 

当院は消化器内科ですが、一般内科もお受けしております。レントゲン検査も可能です。

もし医師が必要と判断した場合は他院へのご紹介も行っておりますので、気になる症状がある方は一度お問合せ下さい。

 

菊川内科皮膚科クリニック

投稿者: 医療法人社団俊爽会

2020.04.22更新

過敏性腸症候群(IBS)とは、大腸に腫瘍や炎症などの病気がないのに、下痢や便秘、腹痛、お通じの異常などの症状が数か月おこり続けるものをいいます。

過敏性腸症候群は20~40歳代に多く見られます。日本では10~15%程度の人がこの病気であるといわれています。

 

過敏性腸症候群の明らかな原因は不明だといわれています。

大腸や小腸など消化管の運動異常や知覚過敏、精神的なストレス等が関係しているとされ、複数の要因が組み合わさることで発症すると考えられています。

また細菌やウイルスによる感染性腸炎にかかった場合、回復後に過敏性腸症候群になりやすいことも言われています。

自覚症状に基づいた世界的な診断基準があるのですが、過敏性腸症候群と似たような症状が現れる病気として、細菌性・ウイルス性腸炎や潰瘍性大腸炎、大腸がんなど様々な病気があります。

このため血液検査、便検査、レントゲン検査、胃カメラや大腸カメラなどの検査を行い、他の病気がないか確認することも大切となります。

 

★平日は毎日、土日も胃、大腸内視鏡検査を行っております。菊川内科皮膚科クリニック

投稿者: 医療法人社団俊爽会

2020.04.21更新

伝染性紅斑はヒトパルボウイルスB19というウイルスに感染することで発症します。

赤い発疹ができることが特徴です。頬が赤くなることがあるため、りんご病とも呼ばれています。頬以外にも腕や足など全身に発疹が出ることがあります。

頬に発疹が出現す る7〜10日くらい前に、微熱や風邪のような症状が見られることが多くなります。

生後半年から5歳前後をピークとして幼児期の子どもに流行する傾向があります。

健康な方が感染した場合は特別な合併症等はなく、治癒することが多くなります。

妊娠中の方がパルボウイルスB19に感染すると、赤ちゃんに重篤な影響(流産や死産を含む)を及ぼすこともあります。

治療法は対症療法となります。

 

★都営新宿線菊川駅から徒歩2分です。菊川内科皮膚科クリニック

投稿者: 医療法人社団俊爽会

2020.04.21更新

骨粗鬆症とは、骨量が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。

痛みなどの自覚症状はありませんが、転倒などのちょっとしたはずみで骨折しやすくなります。

主な要因としては、女性ホルモンであるエストロゲンの欠乏、加齢、運動不足や栄養バランスの崩れなどがあります。

 

骨粗鬆の検査としては骨密度を測ります。

レントゲンやCT、MRIといった画像検査、血液検査や尿検査による骨代謝マーカーの測定などが実施されることがあります。

当院では手のレントゲンを撮ることによって骨密度の検査が可能となっております。

 

骨粗しょう症では内服での治療が中心となりますが、食事や運動といった生活習慣の改善も大切です。

気になる方は一度医師に相談することをお勧めします。

 

菊川内科皮膚科クリニック

投稿者: 医療法人社団俊爽会

2020.04.21更新

血液中の細胞のひとつである赤血球や、ヘモグロビンが低下する病気の総称を貧血といいます。

鉄欠乏性貧血は鉄分が不足することでヘモグロビンの量が少なくなっておこる貧血です。

動悸、息切れ、だるさ、頭が重くなる、疲れやすくなるなどの様々な症状がおこることがあります。

また氷や食べ物でないものを食べたくなる異食症という症状が出ることもあります。

体内で鉄が不足する原因としては、鉄の接種不足、吸収障害、出血が主なものになります。

特に女性は月経があるため、男性と比較して鉄欠乏性貧血になりやすい傾向があります。

 

血液検査にて貧血の度合いを評価したり、血中の鉄濃度を測定したりしします。

治療としては鉄剤の服用が主になります。重度の鉄欠乏性貧血では鉄剤の点滴が検討されることもあります。

 

★半蔵門線清澄白河駅B2出口から徒歩10分の菊川内科皮膚科です。

投稿者: 医療法人社団俊爽会

2020.04.20更新

血管に十分な血液が通らなくなることを虚血(きょけつ)といいます。

虚血性大腸炎とは、大腸の粘膜の血の巡りが悪くなることで生じる病気のことをいいます。

突然の腹痛や出血などが主な症状となります。

高齢者の方や、高血圧、糖尿病、腎臓病、動脈硬化、脳血管障害、心不全などの病気にかかっている方が発症しやすいといわれていますが、便秘の多い若い女性など、若年者でも発症する場合もあります。

また、他の病気(血管炎、膠原病、一部の感染性腸炎など)との関連で生じることもあります。

虚血性大腸炎の検査には、下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査)があります。

また死の進行を評価やアシドーシスの評価のために血液検査をすることもあります。

 

★土日も内視鏡検査をお受けいただけます。菊川内科皮膚科クリニック

投稿者: 医療法人社団俊爽会

2020.04.12更新

膵臓が炎症症状が長期間続くことによって膵臓の働きが徐々に低下していく病気です。

原因として最も多いのが長期間にわたる大量の飲酒です。

他、胆石やストレスが原因で発症することもあり、また原因が不明の場合もあるといわれています。

一度発症すると基本的には治ることはないといわれていますので、適切な治療をして進行を遅らせることが大切となります。

 

一般的には40~50歳代で発症することが多いです。非常に稀ですが遺伝が原因の慢性膵炎は若い人にも発症することがあります。

お腹(みぞおち)のあたりの痛み、体がだるいなどが主な症状となります。

飲酒後や食べすぎの後におこることが多くなります。

慢性膵炎が疑われるときは血液検査などで消化酵素の値を検査します。また腹部超音波、腹部レントゲン検査、CT検査、MRI検査などの画像検査を行う事もあります。

より詳細な検査としては、内視鏡を用いて胆管や膵管を観察して胆石の有無などを調べるERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)などの内視鏡検査があります。

 

みぞおちの痛みとしては慢性膵炎のほかに胃炎や胃潰瘍、胆石なども疑われますので、検査をして鑑別が必要となります。

当院では血液検査、腹部超音波検査、腹部レントゲン検査が可能です。(※内視鏡検査は胃カメラと大腸カメラのみなので、膵臓の内視鏡が必要と判断した場合は専門の医療機関にご紹介となります)

 

慢性膵炎は早期に発見して適切な治療をすることが大切となります。

気になる症状がある方はお気軽にお問い合わせください。

菊川内科皮膚科クリニック

投稿者: 医療法人社団俊爽会

2019.06.17更新

食物は衛星条件を考慮した処理を行い、注射針、刺青針やカミソリ等、血液の間接的に接触する物の共有はしないを事、

性行為感染ではコンドームを使用した安全な避妊具を使い不特定多数のパートナーとの性行為は避けることです。

現在、献血された血液は検査をされており、輸血用の血液、血小板などの血液製剤での感染は少ないと考えてよいでしょう。

東京メトロ木場駅国道319号より車1本でアクセスできる菊川内科皮膚科クリニックです

 

 

 

 

投稿者: 医療法人社団俊爽会

2019.06.10更新

A型、B型、E型肝炎の感染予防には、ワクチンの予防接種が効果的とされています。

C型、D型肝炎へのワクチンはありませんが、B型D型肝炎の混合感染での憎悪を考慮すると

B型肝炎ワクチンの接種は推奨とされています。

wine都営大江戸、新宿線、森下より徒歩15分、菊川内科皮膚科クリニックです。wine

 

 

 

 

 

投稿者: 医療法人社団俊爽会

前へ
菊川内科皮膚科クリニック TEL0120-979-893 お気軽にお問い合わせください 内視鏡検査専用TEL:0120-979-893
top_inq_sp.png